"ガウ攻撃空母"製作記 (その2) | トリンリのおもちゃ日記

バンダイ1/1200"ガウ攻撃空母"を作っています。



この作品は、大ちゃんさん&めぐみさん主催の"GOC(ガンプラ旧キットコンペ)"への参加作品です。




さて、このガウですが、

素性の良いキットなので、組み立てがサクサクと進みます。


まずは、機体後部のジェット(ロケットはてなマーク)噴射口を1.2mm径のドリルでさらってみました。

上がさらったところで、下が手を加えていないモノです。

本当はもっと大径のドリルでさらおうと思ったのですが、あまり肉厚を薄くすると弱そうに見えるので、これくらいにしておきました。



ジェット噴射口を本体に接着したところです。

ガウは四発機なのですね。



次に弄ったのは、スタンドスタンド取り付け穴です。

スタンドとガウ本体をつなげると、遊びが多く、グラグラで安定しません。

そこで…


スタンドの先端と、


本体の穴にプラ板を接着して、

グラグラしないようにしました。



そして次に、

最初から気になっていたジェット吸気口はてなマーク仕切り板を削って、薄くしました。

左が両側から斜めに削って仕切り板が薄く見えるようにしたもので、右が加工していないものです。

俗に言う"ウスウス攻撃"という技法です。

精密な工作ではありませんが、雰囲気重視ビックリマーク

ま、良いではありませんか。




ジェット吸気口はてなマークを本体に接着したところです。


内側の吸気口をまだ工作しておりませんが、一度にやると疲れるので、今回の製作はここまでとします。



次回は、ジェット吸気口の続きから行い、引き続き機体各部の組み立てを行います。


ではまた、お逢いしましょうビックリマークグラサン