"キ109"製作記 (その6) | トリンリのおもちゃ日記

ハセガワ1/72"キ109特殊防空戦闘機"を作っています。




今回は、機体下面の塗装の続きです。


前回、機体下面の左半分を田中式筆塗り1回目(斜め塗り)で塗り終えてあります。



田中式筆塗りとは面相筆で塗装する方法で、

機体のパネルごとに、斜め、逆斜め、横、縦に塗って行きます。




2回目の逆斜めに塗ったところです。





3回目は通常は横塗りですが、2回目を塗った時点でよく塗料を載せられたので省略し、

代わりに縦塗りをして、仕上げました。




同様な塗り方で、胴体の右半分も塗ります。

写真は、左側(下側)が3回塗りで仕上げたところ、右側(上側)が1回目の斜め塗りをしたところです。




右側も、斜め、逆斜め、縦と3回塗りして仕上げたました。




私が塗装に使っている高級面相筆です。

タミヤモデリングブラシプロⅡ"小"を使っています。




今回の作業は、ここまでです。

次回は、左右の主翼の下面を田中式筆塗りで塗装します。

ではまた、お会いしましょうグラサン