"キ109"製作記 (その2) | トリンリのおもちゃ日記

ハセガワ1/72"キ109 特殊防空戦闘機"を作っています。


キ109は大日本帝国陸軍が造った対B-29用の防空戦闘機で、機首に75mm砲を装備しております。


傑作爆撃機である飛龍を改造して22機が造られましたが、目立った活躍はしませんでした。




さて今回は、コクピットを完成させ、胴体左右を接着しました。

さらに、爆弾倉扉、空力的フェアリング等を接着して、胴体とのフィッティングを図りましたが、ここは難航しました。




まずはコクピットから。




部品をMr.カラーのコクピット色(三菱系)(C126)で塗装し、計器のデカールを貼りました。


座席には、ファインモールド社ナノアビエーションシリーズ日本陸軍機シートベルトを取り付けました。



床を中心に、ドライブラシで銀剥げを施し、タミヤエナメルのXF-1フラットブラックXF-64レッドブラウンを等量混ぜた色をターペンタインで薄めて、コクピット全体をウォッシングしました。



そして、機体内部部品を仕込んで胴体左右を接着。



別部品となっている各パネルを接着しましたが、部品の合いはかなり良いです。



問題なのは、無発泡ウレタンで作られた部品で、高さが足りなかったり、幅が足りなかったりで、かなり苦労させられました。

胴体後部の機銃塔を撤去した穴を塞ぐパネルですが、苦労の跡が見て取れますでしょうかはてなマーク


高さも幅も0.5mm近く足りないので、0.3mmプラ板で嵩上げして接着しましたが、隙間を埋めて整形するのが大変でした。




胴体最前部に接着した無発泡ウレタン製の機首部品です。

胴体との間に、結構な段差が生じておりますビックリマーク


さあ、この段差をどうやって解消したら良いかはてなマーク

黒い瞬間接着剤を塗布したくらいでは、段差は無くなりそうもありません。

エポキシパテの登場ですかねはてなマーク




と、悩んでいるところで、今回の作業はおしまいです。

次回は、じっくりと、この段差の解消に努めたいと思います。


ではまた、お会いしましょうビックリマークグラサン