ハセガワ1/48 紫電改製作記 (10) | トリンリのおもちゃ日記
ハセガワ1/48紫電改後期型を作っております。


今回はエンジンとカウリングを組み立て、塗装しました。

向かって右のエンジンはカウルフラップ部品(カウリング後部)に接着しました。



さらにカウルフラップ部品に排気管を接着し、
Mr.カラーのツヤ消し黒とレッドブラウンをわずかに加えたシルバー(焼鉄色)で排気管を塗装しました。

最初、排気管を錆色(レッドブラウン)で塗装しましたが、レストアされた機体の写真を見ると銀色に光っていたので、上記の焼鉄色で塗り直しました。
(レストア機はエンジンを掛けていないので、排気管が錆びていないのだと思われます)
錆色で塗るか焼鉄色で塗るかは好みの問題で、私は後者を選んだ次第です。

向かって左のカウリング内部は、組み立て説明書の指示どおりコクピットと同色のグリーンで塗りましたが、
塗料に筆ムラ防止のためのリターダーを加えてあり気温も低いため塗料が乾きませんあせるあせる


そのため今回は、早いですが、これで終了といたします。


次回はエンジンとカウリング内部に墨入れを行なって、エンジンナセル部を完成させます。
そして、全体塗装に入っていきたいと思います。


ではまたグラサン