さてさて昨日のおはなしです。
気になってた
カントゥッチに初挑戦しました♪
最近やたらザクザクした
食べ物が好きなんだけど
こないだビスコッティを作って
インスタにあげたら
外人さんが
「トスカナのカントゥチみたい」
ってコメントくれて
カントゥチ?って調べてみたら
カントゥッチって名前で
ビスコッティの別名らしい。
しかしビスコッティよりも硬い感じ??
ビスコッティがラテン語の
ビス→二度
コッティ→焼く
が語源に対して
カントゥッチは「小さな歌」とゆー単語が語源。
つまり小さな歌が聞こえるほど
ガリガリってこと☆
てなわけで早速レシピ調べてチャレンジ!!
でも相変わらずのアレンジしまくりで
これはオリジナルレシピじゃね?
と思った上に大成功だったから
珍しくレシピをまとめておきますわ(笑)
JUN特製カントゥッチ。
アーモンド 120グラム
180度で8分ローストしておく。
ローストし始めてから準備開始すると
混ぜる時にちょうど冷めてる☆
卵 2個
ベイリーズ 大さじ3
素焚糖 250グラム
よく混ぜる。
小麦粉 200グラム
ベーキングパウダー 小さじ2分の1
きな粉 50グラム
ふるい入れて混ぜる。
アーモンドも入れる。
打ち粉をして台に出して
2つに分けて棒状にする。
3つでもいいかも?
焼けてるうちにべたーっとなるから
楕円じゃなくても大丈夫。
予熱済み170度で25分。
取り出して冷めたら
1センチ幅くらいに切って
切り口を上に並べて
160度で15分。
裏返してもう一度15分。
完成♪
こんな硬いもの食ったことねーわ!!
前歯折れるやろっ!!
とツッコミたくなるほどの歯ごたえ(笑)
でも美味しいいいぃー(*≧∀≦*)
牛乳に浸して食べると
少しだけ食べやすくなる!
でも中はガリガリでたまらーん♪
三男も気に入ったみたいで
ガリボリガリボリ4つも食べてた(笑)
遊びに来てた長男の彼女にも
おみやげで7個あげたけど
美味しかったってラインきたよー
って長男に言われて
うふふーってなった☆
画像はビスコッティの時のコメント!
素敵な出会いをありがとうっ♪