実は同じ誕生日のイチかバチ課の後輩に
歯科大学勤務の歯医者さんがいます♪
親知らずを抜く前から相談はしていたけど
抜いたらいろいろ教えてくれました!
今回はそれをまとめときます☆
なかなか聞けない歯医者さんのぶっちゃけです!
抜くのに1時間半かかったって言ったら
「頭の部分はひょうたんの中から米粒を取り出す感じで
引っ掛かって取れない時あるんすよ!
ガリガリやって細かく砕いて取り出してたんすね~」
とのこと。
そうかー
だからあんなに何回も削って
取れた親知らずが粉々だったのねー(;´д`)
時間かかりすぎじゃないー?
って聞いてみたら
「抜ける時は2分で抜けますよー
難しい時は2~3時間かかることもあります。
しょーがないっす!
10分で終わるお風呂掃除が
水漏れ発見して2時間修理してた的な!」
うぉっなんと的確な例え!!
さすが現役歯科医師(笑)
そして
「反対側も1時間かかるかもですね!
と思ってたら案外すんなり抜けたりってよくあります~」
と励まされました☆
すんなり抜けてほしいよーう!!
そして痛みの引かないあたしは
更にラインで質問攻め(笑)
『』→あたし
「」→後輩歯科医師
『親知らず抜いた所がめちゃくちゃ痛いのー
ググったらドライソケット?かもー
今日抜糸予定なんだけどどうなるのかなぁ??』
「かさぶたが出来ずに
そのまま穴が空いた状態が持続すると
ヒリヒリするのがドライソケットです〜
ヒリヒリっすか??
ズキズキなら晴れが引いてないのかな〜
痺れてるのもまた違うんすよね〜」
『なんかずーっと痛くて
何か飲んだりするとしみるの(´;ω;`)
あとゴリゴリするしこりがあるー』
「実際に見てみないと分からないんで
何とも言えないのが本音ですが
しみるのは通常っすね〜
まだ抜いて1週間以内っすよね?
今日抜糸予定でももしかしたら
抜糸延期かもっすね〜
シコリは数年残りますよ〜
俺も10年経ってもまだシコリありますよ笑」
『!?』
「ただ、ゴリゴリってのは分からないっすけど
舌で触ってゴリゴリっすか?
手で触ってゴリゴリ?」
『顎の骨の所のしこりー
外側から触るとゴリゴリしてるのー
痛み止めたくさん欲しいよー』
「なるほど、それなら通常っすわ〜
数年たてば少しずつ消えて行きます〜
まぁ10年かもですが、、
イブとかでも効くんで
生理痛とかのやつないっすか??」
『10年ゴリゴリはいやだぁー(´д`|||)
頭痛生理痛とは無縁だから
市販の痛み止め飲んだことないのー』
「なんとまあ!
とりあえず、Drに多めにちょうだいって言えば多くなるかも?
Drによって、3錠しか出さない先生と
俺みたいに裏技でたくさん出す人もいます〜
大阪はヤカラが多いので笑
とりあえず痛み止め足りなければ
イブとかを常備薬として
買ってもいいかもですね!
しこりは、仕方ないです〜
キズを治そうと身体も頑張ってるんすよ〜
もしかしたら、歯磨きとかで傷口開いたのかもですね!
痛いのはよくあることです〜」
『そうなのかー頑張る!
そういえば音波振動の歯ブラシが
当たっちゃってから
出血と痛みが再発したよー』
「それが原因っすね!確実に!
糸はめちゃ細いんで
歯ブラシで肉ごと引きちぎれたかもですね〜
ピアスを引っ張って耳からちぎれる的な」
『ぎやーこわーい!!』
「ドクターに見せて
再縫合か抜糸延期か抜糸するかして
消毒してもらって
お薬もらってきてください〜
まぁ大丈夫っすよ!
痺れが出てなくてよかったですね!」
↑麻痺が出るかもって話は前に聞いてた
『麻痺が出てないのは救いかも☆』
「そそ!」
『がんばります!!』
で1週間後の診察で抜糸されました。
そしてまたライン↓
『治療終わったー
いーたーいーよー
ちょっと化膿してるらしい(;´д`)
また抗生物質もらって
来週も診てもらうことになりました…』
「なるほど!
とりあえず安静ですよ!
腹開けたのと変わらないっすからね〜!」
『!?
そうなのか!!
そろそろジョギングしたーいとか思ってたー』
「いやいや、まだまだダメっすよ!」
毎日10件以上の親知らず抜歯を扱う口腔外科は
術後の注意とかもおざなりで
後輩くんに言われなければ
フツーにジョギングしてたかも(^ー^;A
ありがたかったわー♪
そして胃痛にのたうち回りながら
またまたライン(笑)
『新しい痛み止めと抗生物質飲んだら
胃が痛くて死にそう!
寒気もすごいんだけど薬のせい?
大きい病院だからインフルエンザとか
もらっちゃったのかなぁ(。´Д⊂)』
「あらあら、抗生剤のせいかもですね!」
『お昼のラーメンが重すぎたのか…
夕ごはんはお野菜たっぷり寄せなべにします…』
「歯科は軽く思われがちですが
実際には手術ですからね〜
腹開けた後にラーメン食べちゃだめっしょ笑」
『予約は10:30に行ったのに
診察は11:30からで
薬局も混んでて
終わったのが13:00過ぎで…
おなかペコペコ過ぎて
一番近くのラーメン屋さんに
駆け込んでしまったのですf(^_^;
痛みが胃から腸に移動していくから
抗生剤のせいだねー
これ毎回こんな痛いのかな?』
「あらあら、それは大変でした!
うちは絶対待たせないっすね〜
関西はイラチ多いんで
5分でも待たせたらヤカラ攻撃されますわ〜」
↑密かにイラチとヤカラをググるあたし(笑)
イラチ→イライラしやすい人。
ヤカラ→気性の荒い人。
だそーです。
『いいなー
口腔外科は毎回必ず待たされるよー
前回は胃薬と痛み止めのセットだったのに
今回は種類の違う痛み止めだけだよー(;´д`)
前回は下痢をしなかった抗生剤を出してくれたけど
今回は違うやつで既におなかぐるぐるいってるー(。´Д⊂)』
「とりあえずビオフェルミン飲んでください笑
ちなみに俺的にはヨーグルトオススメです笑」
『ヨーグルト術後にいっぱい買ったよーd(^-^)』
「心配だったらいつでも連絡ください〜」
『心配だらけでいっぱいラインしてごめんね(^ー^;A
でも口腔外科はいろいろ不親切だから
すごく助かるよー♪
また経過報告しまーす!』
てな感じでいろいろ教えてもらって
ホントに助かりましたー♪
ちなみにその後
食後すぐの満腹時に飲むようにしたら
胃痛は出なくなりました☆
ヨーグルトも毎日食べたり飲んだりしています!
そのせいか下痢もせずおなかは安定(о´∀`о)
あと医療系のお仕事してるお友達にも
2度目の抗生剤について
アドバイスもらったー♪
「セフカペ、飲み忘れたらその時間に飲んで
次に飲む時間を6時間空けたらいいよー。
ロキソニンも飲み続けるのはダメではないけど
それ飲み続けてると胃によくないってだけー。
実際、毎日3回内服して
胃に穴開いた人いたよー。
恐ろしい((((;゜Д゜))))」
あたしも胃腸弱いから穴あきそー(笑)
薬も抜歯も知らないことだらけで
ちょこちょこネットで調べたりもしたけど
やっぱり専門の方のお話を聞くのが一番ですなー☆
口腔外科の人がこのくらい丁寧に
いろいろ教えてくれればいいのにねぇ…
まだまだ痛みはあるけれど
なんとか我慢して寝ます!!
今日は久しぶりの運転だー!!
ドッキドキですわー(^ー^;A
歯科大学勤務の歯医者さんがいます♪
親知らずを抜く前から相談はしていたけど
抜いたらいろいろ教えてくれました!
今回はそれをまとめときます☆
なかなか聞けない歯医者さんのぶっちゃけです!
抜くのに1時間半かかったって言ったら
「頭の部分はひょうたんの中から米粒を取り出す感じで
引っ掛かって取れない時あるんすよ!
ガリガリやって細かく砕いて取り出してたんすね~」
とのこと。
そうかー
だからあんなに何回も削って
取れた親知らずが粉々だったのねー(;´д`)
時間かかりすぎじゃないー?
って聞いてみたら
「抜ける時は2分で抜けますよー
難しい時は2~3時間かかることもあります。
しょーがないっす!
10分で終わるお風呂掃除が
水漏れ発見して2時間修理してた的な!」
うぉっなんと的確な例え!!
さすが現役歯科医師(笑)
そして
「反対側も1時間かかるかもですね!
と思ってたら案外すんなり抜けたりってよくあります~」
と励まされました☆
すんなり抜けてほしいよーう!!
そして痛みの引かないあたしは
更にラインで質問攻め(笑)
『』→あたし
「」→後輩歯科医師
『親知らず抜いた所がめちゃくちゃ痛いのー
ググったらドライソケット?かもー
今日抜糸予定なんだけどどうなるのかなぁ??』
「かさぶたが出来ずに
そのまま穴が空いた状態が持続すると
ヒリヒリするのがドライソケットです〜
ヒリヒリっすか??
ズキズキなら晴れが引いてないのかな〜
痺れてるのもまた違うんすよね〜」
『なんかずーっと痛くて
何か飲んだりするとしみるの(´;ω;`)
あとゴリゴリするしこりがあるー』
「実際に見てみないと分からないんで
何とも言えないのが本音ですが
しみるのは通常っすね〜
まだ抜いて1週間以内っすよね?
今日抜糸予定でももしかしたら
抜糸延期かもっすね〜
シコリは数年残りますよ〜
俺も10年経ってもまだシコリありますよ笑」
『!?』
「ただ、ゴリゴリってのは分からないっすけど
舌で触ってゴリゴリっすか?
手で触ってゴリゴリ?」
『顎の骨の所のしこりー
外側から触るとゴリゴリしてるのー
痛み止めたくさん欲しいよー』
「なるほど、それなら通常っすわ〜
数年たてば少しずつ消えて行きます〜
まぁ10年かもですが、、
イブとかでも効くんで
生理痛とかのやつないっすか??」
『10年ゴリゴリはいやだぁー(´д`|||)
頭痛生理痛とは無縁だから
市販の痛み止め飲んだことないのー』
「なんとまあ!
とりあえず、Drに多めにちょうだいって言えば多くなるかも?
Drによって、3錠しか出さない先生と
俺みたいに裏技でたくさん出す人もいます〜
大阪はヤカラが多いので笑
とりあえず痛み止め足りなければ
イブとかを常備薬として
買ってもいいかもですね!
しこりは、仕方ないです〜
キズを治そうと身体も頑張ってるんすよ〜
もしかしたら、歯磨きとかで傷口開いたのかもですね!
痛いのはよくあることです〜」
『そうなのかー頑張る!
そういえば音波振動の歯ブラシが
当たっちゃってから
出血と痛みが再発したよー』
「それが原因っすね!確実に!
糸はめちゃ細いんで
歯ブラシで肉ごと引きちぎれたかもですね〜
ピアスを引っ張って耳からちぎれる的な」
『ぎやーこわーい!!』
「ドクターに見せて
再縫合か抜糸延期か抜糸するかして
消毒してもらって
お薬もらってきてください〜
まぁ大丈夫っすよ!
痺れが出てなくてよかったですね!」
↑麻痺が出るかもって話は前に聞いてた
『麻痺が出てないのは救いかも☆』
「そそ!」
『がんばります!!』
で1週間後の診察で抜糸されました。
そしてまたライン↓
『治療終わったー
いーたーいーよー
ちょっと化膿してるらしい(;´д`)
また抗生物質もらって
来週も診てもらうことになりました…』
「なるほど!
とりあえず安静ですよ!
腹開けたのと変わらないっすからね〜!」
『!?
そうなのか!!
そろそろジョギングしたーいとか思ってたー』
「いやいや、まだまだダメっすよ!」
毎日10件以上の親知らず抜歯を扱う口腔外科は
術後の注意とかもおざなりで
後輩くんに言われなければ
フツーにジョギングしてたかも(^ー^;A
ありがたかったわー♪
そして胃痛にのたうち回りながら
またまたライン(笑)
『新しい痛み止めと抗生物質飲んだら
胃が痛くて死にそう!
寒気もすごいんだけど薬のせい?
大きい病院だからインフルエンザとか
もらっちゃったのかなぁ(。´Д⊂)』
「あらあら、抗生剤のせいかもですね!」
『お昼のラーメンが重すぎたのか…
夕ごはんはお野菜たっぷり寄せなべにします…』
「歯科は軽く思われがちですが
実際には手術ですからね〜
腹開けた後にラーメン食べちゃだめっしょ笑」
『予約は10:30に行ったのに
診察は11:30からで
薬局も混んでて
終わったのが13:00過ぎで…
おなかペコペコ過ぎて
一番近くのラーメン屋さんに
駆け込んでしまったのですf(^_^;
痛みが胃から腸に移動していくから
抗生剤のせいだねー
これ毎回こんな痛いのかな?』
「あらあら、それは大変でした!
うちは絶対待たせないっすね〜
関西はイラチ多いんで
5分でも待たせたらヤカラ攻撃されますわ〜」
↑密かにイラチとヤカラをググるあたし(笑)
イラチ→イライラしやすい人。
ヤカラ→気性の荒い人。
だそーです。
『いいなー
口腔外科は毎回必ず待たされるよー
前回は胃薬と痛み止めのセットだったのに
今回は種類の違う痛み止めだけだよー(;´д`)
前回は下痢をしなかった抗生剤を出してくれたけど
今回は違うやつで既におなかぐるぐるいってるー(。´Д⊂)』
「とりあえずビオフェルミン飲んでください笑
ちなみに俺的にはヨーグルトオススメです笑」
『ヨーグルト術後にいっぱい買ったよーd(^-^)』
「心配だったらいつでも連絡ください〜」
『心配だらけでいっぱいラインしてごめんね(^ー^;A
でも口腔外科はいろいろ不親切だから
すごく助かるよー♪
また経過報告しまーす!』
てな感じでいろいろ教えてもらって
ホントに助かりましたー♪
ちなみにその後
食後すぐの満腹時に飲むようにしたら
胃痛は出なくなりました☆
ヨーグルトも毎日食べたり飲んだりしています!
そのせいか下痢もせずおなかは安定(о´∀`о)
あと医療系のお仕事してるお友達にも
2度目の抗生剤について
アドバイスもらったー♪
「セフカペ、飲み忘れたらその時間に飲んで
次に飲む時間を6時間空けたらいいよー。
ロキソニンも飲み続けるのはダメではないけど
それ飲み続けてると胃によくないってだけー。
実際、毎日3回内服して
胃に穴開いた人いたよー。
恐ろしい((((;゜Д゜))))」
あたしも胃腸弱いから穴あきそー(笑)
薬も抜歯も知らないことだらけで
ちょこちょこネットで調べたりもしたけど
やっぱり専門の方のお話を聞くのが一番ですなー☆
口腔外科の人がこのくらい丁寧に
いろいろ教えてくれればいいのにねぇ…
まだまだ痛みはあるけれど
なんとか我慢して寝ます!!
今日は久しぶりの運転だー!!
ドッキドキですわー(^ー^;A