
今回はホイール塗装 & バッテリー プラグ交換のちょっとした話。
こんにちは!こんばんは!
RDXを購入し、ショートリポを使用する頻度が上がってきました。
今までは全てT型プラグに交換して使用していましたが、ショートリポが増えるに従い、変換コードをいちいち付け替えるの面倒!と思い、ESC→バッテリーのラインプラグを直刺しに交換しようと思いたち、今回変更しました。
半田の作業は楽しいです。
物を固定する万力を持っていますが、プラ製なので、半田作業には向いていません。
なので固定ピンセットを、ダイソーで購入した発泡スチロールのブロックに刺して固定し半田を流し込みます。
このダイソーブロックは使い勝手が良くお薦めです。
ダイソーブロックはオーバーフェンダーの穴開け時にも活躍しました。
少し不格好ですが交換完了です。
これでビジュアル的にも少し格好良いかな~
本当はラインを全てブラックにしようと思いましたが、面倒なのでまた暇な時にやりま~す
先日、某オクをサーフィンしていたら、カッコ良いホイールを見つけ、イロイロなサイトを探しましたが、同じものが見つかりません。
オクの出品者へ質問しましたが、出品物(ボディステッカー)とは関係の無い物なので一切返事はありませんでした。
正直「チッ」っと思いながら悔しさ半分でステッカーを落札し、再度質問を突っ込むと、「自作です」とそっけない返答でしたが、見つからない理由が分かり、少しスッキリ
目星を付けておいたホイールを即購入し、昨日届きました。
実はRDXで使用しているのもの色、サイズ違いです。オフセット+6を購入しましたが、お手本は+8だったかな~
こちらはオフセット+8
まずはマスキング
っとここで今日はもう寝なさいのアラームが鳴ったので、続編はまた今度で