TT-02のロワデッキを購入して、余ったパーツで3代目を作成。

 

こんにちは!こんばんは!

 

今回は三代目・・・3台目のTT-02を作成し始めたの巻です。

 

1台目はTT-02Bのネオスコーチャん。

2台目はTT-02ラジドリ2駆仕様のプリメーラ号。

3台目はオンロードで楽しもうと余った純正パーツを組み込んで作成するもくろみです。

 

まずはロワデッキ(ハードタイプ)を購入。

プリメーラ号は2駆にしたので、プロペラシャフトやアルミのステアリングワイパー、ギヤ関係等は移植で問題なし。

 

ギヤ関係はネオスコーチャんでイロイロ試していたので、ボールデフやスリッパ―が眠りから覚める事となります。

 

メカはクイックラン1060にスポチュンモーター。

サーボはAmazonで購入した安いメタルサーボに受信機はフタバのR-31。

 

しかし組めば組むほど足りないパーツが次々と出てきます。

結局A,B、D部品を購入。

A部品の不足パーツはリヤアップライト、アッパーアーム。

B部品ではリヤのサスアームやバッテリーマウント、ボディマウント。

D部品ではギヤカバー

近所に2件もRCショップがあるにも関わらず、在庫が無く入手に手間取ったのが

3×22mm ローフリクションサスシャフト4本 OP-1395

ネットでもアマゾン、洛星モデル、スーパーラジコンでは売り切れ!楽天のラジコン天国でやっとゲットできました。

 

なかなか悩むのがボディマウント問題!

 

皆さんはどこに配置しているのでしょうか??

 

新しいボディには穴を開けたくないし、ボディから貫通しているボディマウントは好きではないので、マグネット式にしたく幾つか買っては見るものの、高さが合わない等で悩みますわ!

これは仮組状態3代目

 

ラジ友がいない私はネット情報が頼りチーン

どなたかのTT-02を見せていただきたいと思いながら今回はこの辺でお終い。

 

3代目はまた紹介します。