プラズマエッジⅡの再塗装の巻

 

 

いや~だいぶ暑くなってきましたね~

 

老体には厳しい季節が近づいて参りました!

 

サーキットデビューした際に、ほとんどの方が長袖を着用していて「この暑いのに大変ね~」など思っていたら、自分が大変なことになってしまいました!

もう火傷です。

 

両腕と首あたりをやってしまいました!

 

今後は日焼け対策して臨みます。

 

話がそれてしまいましたが、暫くネオスコーチャンに浮気していましたが、お飾りになっていたプラズマエッジⅡのボディを一念発起し再塗装に踏み切りました!

 

ここ最近に塗装したのはネオスコーチャンをイエロー単色に、レーシングファイターくんをブラック単色に塗りました。

 

今回のプラズマエッジⅡは少し手の込んだ塗装に挑戦します。エアブラシ無で!

 

絵柄を思案するなかで思い出した柄が、私の思春期?反抗期?青春時代に使用してヘルメットの絵柄です。

当時ヘルメットやバイクを中心に塗装業をはじめたばかりの先輩に1万円で塗ってもらい、長年愛用したお気に入りだったヘルメットの絵柄です。

 

絵柄は白をベースにメタリックレッドのファイヤーパターンがグラデーションで徐々に濃い色へ変わっていく代物。

 

決めたら即行動!

 

まずはファイヤーパターン柄をパソコンから印刷して、マスキングシートに貼り付け、カッターでカット。

 

ベースは田宮PS-57 パールホワイト。

ファイヤーパターンはグラデーションで3色PS-15 メタリックレッド、PS-46 偏光パープル/グリーン、PS-47 偏光ピンク/ゴールド。

 

裏打ちにPS-5 ブラックとPS-12 シルバーです。

 

グラデーションの手法は 

 

のブログでお勉強!

 

なになに塗ったら擦ってすれば良いのか!簡単、簡単!

 

いやいやまずはXBの純正塗装を落とさなくてはなりません!

使用したのがこれ

このクリーナーを、子供の絵具用の筆で塗り塗りヌメヌメ!

 

まずはクリーナーは塗装面に浸透させます。

 

ここで最初の失敗を発生させます。

 

クリーナーを浸透させ、ふき取る物として選んだのが、ダイソーで購入したペーパータオル!これは目が粗すぎてボディのウインドウ部分が傷まみれに!塗る予定の無い箇所なのに~( ;∀;)

 

その後色々試した結果、アルコール入りのウエットティシュが良い感じでした。

正解かは分かりませんが。

 

なんやかんやで1週間掛けて写真のところまで辿り着きました。

 

次にベースのホワイトパールのプシュっとな!

今現在はこんな感じで、多忙により一旦休止中!

 

続きはまた再開したら紹介しますぅ!

 

そう言えば最近、YouTubeの「かずもんちゃんねる」を見るようになりドリフトに興味が!

しかしヨコモのドリフトシャーシは中古でも高価ですね~

簡単には手が出せません。

 

っと思い、現在ある愛車達でドリフトできないかな~っと模索していたら

こちらで紹介しているSHIBATA製でモンスタードリフトタイヤと言う品を履いて、バギーでドリフトしている動画を見て感動!

 

早速同じタイヤをググりましたが、絶版品らしくどこにも売っていませんでした。

 

どなかたか売っているのを見かけましたらお知らせください。

 

宜しくお願い致します。

 

そろそろバイトの時間だ!

 

ではまた!