9/19日 10時15分から三河の小京都西尾市内を行く、西尾城には松平氏が入場ー23万石ー60万石に発展をした、城の中には天守閣と鋳石門(チュウジャクモン)が残る、資料館は見学したかったが(休館日)ー西尾神社があるーそのほかは学校が出来ていましたー又旧近衛邸が達ていましたがここも休館日でした(綺麗な庭でお抹茶を頂く予定でしたが)この西尾はお抹茶は日本一だそうです。

 2時20分からは吉良家ゆかりの寺『華蔵寺』に行く吉良家の菩提寺で歴代の墓が並んでします、吉良上野介は赤馬に乗り領地を見守っていました、領民から慕われていました良い殿さ様でした(テレビでは悪役ですが)水害があり領民のために『黄金の堤』をつくり300年立つ今も残っています、今はこの吉良市は西尾市に合併しました。