2020年、お盆休み。

今年はなんと9連休。何もないのに9連休。


なのに今年は新型コロナウィルスのせいで、飲みに行くだけで世間の目が気になり、

旅行も自粛モード、夏のボーナスも減ったし、自粛期間が長すぎて正月太りから脱出するどころかかえって太ってしまう悪循環。


少し前まで朝まで騒いでバーやらなんやらはしごしてたのが懐かしい。。。

友達からも今日来ないのー?の誘いがあってもただのOLなんでね。

ちょっと世の中的に行けない。


そんな親の仇のようなコロナやけど、

お盆9連休、何もしないのも嫌やし、太ったのはコロナ自粛期間で散々食べた自分のせいなので、なんとかしようとネットで調べる。


サプリ系は一通り飲んだ。

けど、筋トレも嫌いなら走るのも動くのも嫌いな自分にゲロ甘な私。

ダイエットは食べないことでしか痩せたためしがない。なんなら不摂生な生活がダイエットみたいなとこもあった。


そして啓示。


そうだ断食だ!究極ダイエット!


けど自宅でできる気は全くしない。私の意思は薄弱なんだ。

横を見るとコロナ落ち着いた隙間にこっそり行った石垣島で爆買いしたちんすこうが大袋でまだ5袋も残ってる。こんなん眺めながら断食できる気がしない。

そんなんで断食できる施設をできるだけ近くで探して見つけたのがここ。







はい。怪しい。←失礼

(大宇宙教ってなんだ)

けど、先人達のブログで大丈夫なことは調査済み。

ブログ上げてくれた方々ありがとうございます。

これ知らずに来たら結構びっくりすると思う。


あと、予約電話入れたらおばあちゃん(後にこの断食道場の主人と知る)声がしゃがれているので、不安を覚える受け答えやけど全然大丈夫です。良い人です。


必要なものはとにかくHP見て用意するのがいいです。絶対忘れちゃダメなのはスリッパ。

館内虫多いし、外のお風呂もスリッパ履いていくので使い捨てのペラペラじゃなくしっかりしたものが必須。

夏場やからってテバやビルケンシュトックみたいなサンダルもNG。

山道歩くので汚れてもいい履き慣れたスニーカーがいい。

ドライヤーも一つしかないのでできれば小さいのを持っていった方がいい。

水も冷蔵庫ないし夏場はできるだけ水筒持っていく方がいい。


駅からはバスかタクシーかあるけど真夏に歩くという選択肢はないので王寺駅から即タクシー。

場所わかりはるかな?と思ったけど、「はいはい、断食道場ね」ってタクシーの運ちゃんも心得たもの。

「ボロボロやのに結構するんやろ?」

はい。まぁ相場がわからんけどただの素泊まりで考えたら施設ボロボロやし高いと思う。

しかもGO TOキャンペーン対象外。ふつうに考えたらホテルのファスティングプランのがいい。

ただ逃げられない環境ってやぱとても大事。

ホテルのオシャレファスティングなんて下降りたらレストランもあるし売店もあるし外出たらすぐコンビニもあるし誘惑しかない。

そんなん自分にゲロ甘な(以下略)


タク代は2040円。山道のぼってまぁまぁ遠い。

ちなみにGoogle マップでは出ない道を通る。

Google マップだと信貴山観光ホテル側からの道が出るけど、軽とか小さい車じゃないと通れない。

信貴山の有料駐車場の中を通るルートが正解。

(断食道場に行くと言えば通してくれます)


到着してからは受付と説明。

お支払いもここでしました。





67日で44400円なり。あとwifi一日100円、扇風機100円、テレビ300円全部デイリー。

あとは黄色の冊子が280円くらいやったかな?いらんけどお世話なるわけやしみんな買うのが普通らしいので購入。

なのでトータル48180円

まぁまぁする。

あとこの時下剤を2錠渡されました。

出ない人は4錠って言われたけど、普通に出てるので2錠。

お腹痛くなるの怖いなーと思ったので寝る前に飲むことにする。


あとスケジュールの中では静座と掃除がなくなってるのと、体操(ヨガ)も朝食あとの10時半が多かった(当日アナウンス)

入浴は日によって男性と女性が入る順番入れ替わり。同時に3名入れます。

体操と入浴は二日に一回(体力落ちるから)やけど、入浴日以外は水シャワーなら入れるからみんなそれ入ってた。


ちなみにエアコンついていません。

ちなみにエアコンついていません。

(大事なことなので二度言います)


どこにもついていません。

TVでは最高気温更新して外へ出るな!エアコンのついた涼しい部屋にいろ!って言うてるけど、

そもそもエアコンついていません。


ちなみにエアコンついてないのは受付のときに初めて知りました。

HP書いてない。都会の堕落した生活に慣れた体やとエアコンない真夏ってしぬ。

一瞬帰ろうかガチで悩んだ瞬間でした。

山の中やから日が落ちたら都会と比べるとずっと涼しくはなるし、夜中は肌寒いくらいやけど、それでもめっちゃ暑い。


そして、扇風機はあとで部屋に持っていきます言われて忘れられて帰りはって、しゃーなし大広間のを自分でパチリに行った。

翌日言うたらそのまま使ってくださいとのことでそのまま使うことにしました。

こういうズボラなところは多い。



15時くらいに入って、お部屋の説明してもらって、分かってはいたけど気になるのはボロさ。

部屋には机と布団とデスクライトのみ。

ティッシュすらない。

そして夜には網戸の隙間から小さい虫がどんどん入る。蚊もはいる。これがマジでつらい。

虫除けスプレーは自分じゃなく網戸にガンガン振りまくる。それでも無数の虫が入ってくる。さっきもらった大宇宙教の冊子で殺しまくるけど発狂しそう。信仰心は皆無です。


四畳半のお部屋


廊下。実際はこんな暗くない。

ドアのとこに名前プレートが下げられる。


トイレ。

二つあって手前が洋式。

これも電気つけたらちゃんと明るい。


洗濯干し場。

もっぱら乾燥機を使うのでここは使わず。


水場。

川の水と町の水を引いてる。

川の水がみんな良いと言ってたけど、イマイチ分からず…。ただ比較的冷たい。




お風呂場。

シャワーが3つある。

古いけど、カビとかそういう不潔さはなかった。

古いなりに頑張って綺麗にしている感じでした。



時を遡り、16時に本日の三分食。



今日から断食と思って家でも何も食べてないので実質今日の一食目。

コーンと大根の煮物、玄米ご飯、すまし汁?、たくあん。

味付けはしっかり、塩分多め?

玄米ごはん美味しい❤️

よく噛んで食べたからかお腹は結構膨れた。

ふだんどんだけ飲み込むように食べてたかがわかる。


三分食はみんなで大広間で食べる。

この日入られた方は全員で5名。

このとき一緒ご飯食べたおばさまが、韓国の方で学校の先生。すごく丁寧にお話しされる癒し系の方でした❤️

部屋不便ですねって話してたら車で来てるからってことで、箱ティッシュをこのおばさまからいただきました。


本当に虫殺しにとてもとてもとても役立ちました。感謝しかない!


ご飯食べたあとは滝を見にひとりで出歩いてみる。



けど、蜘蛛の巣だらけの獣道で途中で断念。

虫が多すぎて苦手な人は本当に苦行やと思う。

私も虫でそこまで騒ぐタイプじゃないけどまぁまぁきつい。

でもって、夕方トイレに行ったら電気にでかいアブがいて、トイレ行けなかった。

アブ怖い。


部屋も電気つけてると白と黒の小さい羽虫が目につく。

夜は早めの就寝21時。

やることないし明るいと虫どんどん入ってくるからこれくらいでいい。

せんべい布団が痛いけど、初日はわりとゆっくり寝れました。