電気工事2(史上最低の工事) | 気長にやってます

気長にやってます

日々のあれこれ

こんにちは
9/10に音楽室のコンセントの増設工事にとりかかりました

コンセントのカバーを取り外し
中の様子をチェックしてみたところ…

言葉を失いましたゲッソリ


通常の施工であればそこは空洞になっているはずですが
アウトレットボックスによって鉄壁なガードが施されていました

マイナスドライバーとトンカチを使用して
アウトレットボックスに穴を開けようと試みましたが
それもうまくいきませんでしたので
私は多くのことを諦めることにしました

非常時用に購入していたランタンがなかなかの明るさで
プチ防災体験も行いつつ
増設工事にとりかかりました

壁の中からVVFケーブルを出す仕様に変更

これなら延長タップ使用するのと変わらないじゃないか
と、言われそうですが…
あくまでもパナソニック製のコンセントに直挿ししたかったので
タップを自作することにしました

接続コネクタを使用してエアコン用配線から分岐させました


コンセントカバーを最後に取り付けます


仕上がりはこんな感じです


ダセェ…チーン

なんて夢のない音楽スタジオなんだ爆弾

電気工事士の方に依頼しなくて良かったです
頼むのも恥ずかしいし、施工する方も全力で拒否するでしょう
(私は電気工事士2種を取得しています)



次回はマイク用電源のアース対策の話を〜