何度見ても、放ったらかしのブログを突如連続更新したくなるほどに雛はかわいい…異論は認めない‼️
せっかくなので引き取られる前に1号2号をぴろしきたちと一緒にする実験をしてみた。
↓ぴろしきバージョン
まあ何というかカワイイ侵入者に対して警戒しつつ、
どっしり構えてて非常にふつーな反応に見える。
↓小ぴろしきバージョン
小ぴろしきさんwww
何度見ても、放ったらかしのブログを突如連続更新したくなるほどに雛はかわいい…異論は認めない‼️
せっかくなので引き取られる前に1号2号をぴろしきたちと一緒にする実験をしてみた。
↓ぴろしきバージョン
まあ何というかカワイイ侵入者に対して警戒しつつ、
どっしり構えてて非常にふつーな反応に見える。
↓小ぴろしきバージョン
小ぴろしきさんwww
我が家を訪問した親戚の一人が、居間でピヨピヨしている2匹のぴろしきを見てから、ヒメウズラを甚く気に入ったようで飼うと言い出したので、先日ついに有精卵を入手してひさしぶりの人工ふ化に成功した。
2羽誕生した久しぶりの雛はいずれも、飼育環境が整い次第親戚が引き取ることになる。
ぴろしきたちより羽毛の色が濃いので白ではないだろう。1号より2号の方が少し暗い色だ。
亡きごましおはおしりがもっと黒かったし、逃亡したくろすけは並ウズラみたいな色だったので、黒っぽくはならないだろう。茶色っぽい色になりそうという予想だが、どんな色に育つのだろうか。
↓1号
↓2号
撮影のため一緒に撮ったが、互いに仲良くなりすぎると人(手)に慣れづらくなりそうなため別々に育てている。
さて。
4か月ぶりの更新なわけだが、これといって何事もなくぴよぴよたちは元気いっぱいだ。
とりわけて書くことも特にないのだが、産卵させないための餌についてはセキセイインコ用の餌が最も良いという結論に至った。量も、いつも腹ペコ程度になるような少なめ(ケージの傍に行くと餌をもらえると思ってソワソワ、手を入れたらすっ飛んでくる程度の量)で全然構わない。それでも健康に問題はないし、この4カ月の間にそれぞれ1,2個の産卵数で済んでいる。産卵数の記録を取るのをやめてしまったため記憶の限りの話ではあるが、最後に産んだ卵は連休中に1泊2日で家を空けたときに2,3日分の餌を一度に与えてしまった時なので、一度に与える餌の量を増やすと産卵するという認識で間違いなさそうだ。
途中ぴろしきの2歳の誕生日があったが、家をプレゼントした。
と言っても、ぴろしきに用意した家が狭すぎたため小ぴろの家と交換しただけなのだがw
にしても、どうもぴろしきは家に入るという習慣が身に付きづらいようで、プレゼントして1カ月になるが未だ家に入っているところを見たことがない。気づくとすぐ家に入っている小ぴろしきと比べて肝っ玉が据わっている。というか、人懐っこいため人がいると寄ってきてしまう。一見、見分けがつかなそうなこの2羽だが、初見でも1分程度観察すればどっちがどっちか見分けられるようになるだろう笑
上が小ぴろ(娘)、下が大ぴろ(母)