日曜日は朝から雨が降っていたので掃除は行わず・・・
すまない、ぴろしき達。
夏場の1週間以上掃除なしは臭いがきつくなりそうなので、消臭効果に淡い期待を寄せて炭の塊をそれぞれの水槽に入れ、浜松のコストコへ。目的の終売間近なレイニアチェリーを買い込んで、帰ってきたらこうなってた。
日曜日は朝から雨が降っていたので掃除は行わず・・・
すまない、ぴろしき達。
夏場の1週間以上掃除なしは臭いがきつくなりそうなので、消臭効果に淡い期待を寄せて炭の塊をそれぞれの水槽に入れ、浜松のコストコへ。目的の終売間近なレイニアチェリーを買い込んで、帰ってきたらこうなってた。
「いるとやかましいけど、いなくなると寂しいね」
全く勝手なことをいう家内
静かになったリビングでぴろしきと戯れていてふと気づいた。
白のヒメウズラってもっと白かった気がするw
しかし…
うちのぴろしき達は完全水槽飼育なのに、
なんだかとてもきたのうございます。
↓手に乗ってるのがぴろしきさん
↓こっから小ぴろしきさん
砂浴びの砂は洗ってから使ってるしどこで汚れるんだろ?w
日曜日晴れたら水槽を洗うついでにぴろしきさん達も洗ってみようか・・・
市場に売ったわけではない。
お迎えは意外にも早かった
まぁ一番かわいい時だし、理由もなくそこを逃す飼い主がいるだろうか。
(左から2号、1号)
さらば両号よ、逞しく育つがよい。
引き取り先はそれこそ小学生の私が成しえなかった、屋台で売っていた並ウズラを雛から育て上げ、天寿を全うさせたことのある猛者の親御さんである。
私から見ると叔父にあたる人物だが…
猛者全く関係なかったwww
というわけで飼育環境は指導しておいたものの、他飼ったことないのでアレだけどヒメウズラの雛って給餌いらないし、ぶっちゃけ健康に生まれてくれば保温電球と餌と水さえあれば大丈夫な、とっても育てやすい部類だと思うので心配していない。
これだけ慣れてればあとはもう大丈夫でしょう!
最後に4日飼ってみた感じから両号の性別予測をしてみた。
ちゃんと育てばいずれ判明するので、答え合わせといきたい。
1号(明るい方)=雄
非常に活発で行動が大胆。呼び鳴きがたまに「ぴーぴー」
2号(暗い方)=雌
2号よりも体が大きい。呼び鳴きは常に「ぴー」
こんなクソ小さいのにペタンコピヨピヨなる