今日は丸々勉強会。
新潟からお呼びした講師の方に
『未来デザイン』についてのWSを開催してもらった。


今回の参加メンバーは、
会社幹部や部署をみているメンバー!!


って言うことは、個人もそうだけど
部署の進むべき道をより明確にするという
勉強会という名の見え隠れするお題があるわけ。
それだけに皆の気合たっぷり!!・・・・


私も新社員教育や学生に話をするときに、
あるべき姿の話や夢・目標・志の話をすることがある。


みなさんも今までの人生の中で、
先輩や先生・親などなどから
『夢を持ちなさい!』や『目標を持ちなさい』
と多かれ少なかれいわれた事があるんじゃないかな?



・・・・・・



・・・・



で?



言われ続けている割には、返答に困る質問。
大抵の学生は答える事ができないです。


それもそうだな~って思うのは、
夢を持ちなさいとはいわれるけど、
何で持つのか意味や必要性までは
教えてもらったりした事がないような気がする。
「先生教えてよ~、そこが重要だから!」
って心でいつも叫んでます。
(質問しなかった我々にも問題があるけどさ)



チャンスに焦点を当てている未来デザイン
自分の理想像を描いていく事は超大事だと思います。


そんなわけで
今日の勉強会を通し、私自身も私の今いる部署のあるべき姿も
かなり明確化されました。
課題も山積しているけど、課題があるからやりがいがあると思うし理想の会社にしたいしねみんなで。



先輩に質問しました。
『なぜ課題や壁・試練といったものがあるんでしょうね?』




『もっと大きくなるからだろ!』




『それが、高みを目指して、おりていく生き方に繋がるからさ』





短いやり取りだったけど、
シビれた~



楽しく頑張ります
おやすみなさい