忙しさとpcから離れた生活を理由に
久し振りの更新
昨日は先輩とのみました。
やっぱり先輩ってすごいと思った。尊敬。
そして今日は人生の大先輩から
人生の方向性の大きなヒントをもらえた。
本気で取り組みたくやりたくなりました。
身近な仲間に感謝
久し振りの更新
昨日は先輩とのみました。
やっぱり先輩ってすごいと思った。尊敬。
そして今日は人生の大先輩から
人生の方向性の大きなヒントをもらえた。
本気で取り組みたくやりたくなりました。
身近な仲間に感謝
この人の考え方大好きです ![]()
とても勉強になった。
仕事に対する姿勢。想い。
ものづくりの職人さんの話だったけれども、
人事関係や組織に関わる人には
とても大きなヒントが含まれていると思います。
原酒のブレンダーも
リーダーの役割も同じでした。
リーダーには全員見てもらいたいです。
p.s.一週間ありがとうございました。
一週間の最後の日、いい仕事をしていきましょう!!
『その人にはその人なりの
正当な理由がある!』
そこを無視すると人間関係は壊れる・・・・。
それは正しかったとある経営者の方が半年前ぐらいに
話をされていた。
その話の発信源は、大久保寛司さん
今日、職員のある行動に「クエスチョン」??が連発
その時は全然納得できなかった ![]()
だけど、
後から彼女がなぜその行動をとるのか知りました。
それを知ったときには、ショックでした。
危うく誤解から、ひどいことを言ってしまうところでした。
人を傷つけるのは簡単。
今一度、その人にはその人なりの正当な理由がある
という言葉の大切さを実感しました。
amazonをみていたら紹介されていました・・・・
びっくりした~
本当にいい本でしたよ。
windowsからappleへ移行
どうしよう・・・・・
やり方もさることながら、
タイミングもどうしようかでお困り中。
appleみたいなスタンスの会社ってかっこいいですよね![]()
先週の、日経ビジネスで経営者の力がいかに
企業存続に関わっているかが書かれていました。
appleもその事例で出ていた。
復帰&復活