Running diary フルマラソン3時間30分台へ

Running diary フルマラソン3時間30分台へ

2015年秋、ランを始めて7年半。22年シーズンは大阪マラソンで念願のサブ4、水都大阪ウルトラで100キロを達成できました。この記録で満足せず、更に上を目指して頑張っていきますが、いつかは記録を忘れて楽しく走り続けていきたいです。

おはようございます。


土曜日から昨日まで4日間高山ウルトラの為、会社の休暇をいただきました。最終日は早朝から3日分の洗濯をしました。高山に行ってた間に大阪は蒸し暑くなってました。早く乾きそうです。


今日から職場復帰。でもやり残していることがあるので、早く片付けて、このレポートも仕上げないと。




高山ウルトラは当日編に入ります。


当日は2時に起床。

いつも起きると足底筋膜炎で歩くのが辛いのに、この日は痛みがありませんでした。

寝る前に脹脛にロコアテープを貼って正解でした。


起きてすぐに朝食をとります。

いつものルーティン、餅入りうどんをとり、シャワーを浴びてから、戦闘服に着替え。

気温が上がらない事から、アームカバーとタイツを装着。


そして足回りは今回からモデルチェンジ。

シューズは4月に購入した、ブルックスのゴーストMAX。クッションが効いて安定感のあるシューズで完走を目指します。

まさにシンデレラシューズになりました。


そして、もう一つ。いつもは5本指ソックスを履くのですが、今回はラクちんソックスを選択。


1ヶ月前に購入して最初は効果は感じなかったのですが、履き続けていくにつれて、足の疲れは感じなくなりました。そこで長丁場を考慮し、本番使用することにしました。

機会があればまた購入したいです。


3時15分ホテルを出発。駅前周辺はウルトラに出るランナーさんばかり。



走る前に炭水化物をとっておきたく、駅前のコンビニでおにぎりを購入。


午前3時半、高山駅で愛さんと合流。ここで東京から来られてました初めてましてのジュリアーノさんとご対面。



高山駅西口からシャトルバスで飛騨高山ビッグアリーナへ。


辺りはまだ真っ暗。異様すぎます。


見覚えのあるゴールゲートを発見。

今回も無事戻って来れますように。


体育館で携帯食の最終確認をしてから、荷物を預けます。


そして4時半。告知した場所でシューサークル。

71キロに出るるんちゃんが来てくれました。

るんちゃんへ無事完走おめでとうございます。

秋の四万十100キロ、絶対行けますよ。


告知した場所はめちゃくちゃ人が多く、かつ、勝負服の告知が遅かった為、よもぎさんが見つけられなかったとか。大変申し訳ございません。


よもぎさんを探していた時、なんとまゆちさんと遭遇。

こっそり参加だったとか。めっちゃびっくりしました。

ただ足の具合がよくない中、いきなり40キロを走っていたので、もしかしてとも思ってました。


そこにシューサークルでお会い出来なかったよもぎさん、マエケンさんとはじめまして。


皆さんと一緒に写真を1枚いただきました。

お陰でスタート前は楽しく過ごすことが出来ました。


最後に準備体操でしっかり足を温めて、スタートを待ちます。


そして、スタートの合図。

5・4・3・2・1の掛け声で。


飛騨高山ウルトラマラソン

坂だらけで辛い、100キロの旅がはじまりました。


申し訳ございません🙇‍♀️。

キリのいいところでレース編は次回へ。