8月はコンクールで幕開けしました☀️
👧🏻1等賞とりたい!
という年長さんと
👩🏻経験としてうちの子も受けさせたいです
とおっしゃったお母様のお子さん小学1年生
2人が新響ピアノコンクール2025
小学1年生以下の部門に出演しました。
4曲ある課題の中から
年長さんは
ビーニー動物園より「わたしのカエル」
小学1年生は
ギロック作曲「スクエアダンス」
をそれぞれ自ら選びました。
2人とも4ヶ月かけて音色やテンポ感やフレーズの歌い方などをしっかり考えて練習し、とてもよく頑張りました💖
しっかり堂々と演奏したけれど、緊張したからかいつもより無難に弾き切ったかな?と思えた年長さん。
お辞儀も演奏も半年前の発表会とは比べ物にならないほどの立派なステージを披露した1年生。
結果は、年長さんが金賞🥇受賞。
次は11月の本選に進むことになりました👏
1年生さんは、お母様の当初の目標通り、素晴らしい経験になりました。
目標をもって努力する過程を苦しみながらも楽しみ、自信へと繋げることができました。
小学生になり、授業と学童保育を終えて帰宅して、疲れ果ててなかなか練習に身が入らない日々が長かったですが、ご家族のサポートのおかげで朝型の生活に変えて心身を整えて練習できるようになり、しっかりと本番を迎えることができました。
👧🏻来年も受ける!次は賞を取る!
と言っています☺️
年長さんは、天真爛漫なお子さん。
レッスンはいつものびのびしていてとっても自由🤭
私がアドバイスしていてもスルスルと椅子から降りて床でくつろいでいます笑。
それでも、どんな体勢でも話は聞いているし、興味をもったときの集中力は光るものがあり音感があります🌟
「一等賞とる!」と言い続けていて、まさに有言実行💖
何事も言葉に出すって大事だな!と生徒2人から学びました。
後日、賞状と審査員の先生直筆の講評が届きました。
丁寧に演奏できたことを褒められた2人。
「弦楽器アンサンブルのように弾けると良いですね」と書いていただいたことも、とても励みになりました。
小さな子どもでも、やはりたくさん生の音楽を聴いていろんな楽器を知り、そのイメージをピアノ演奏に生かしてほしいと願ってレッスンしています。
その想いをまた強くすることができました。
コンクールを目指すピアノ教室になるとは!
私自身が少し驚いていますが、生徒さんそれぞれの個性を磨きながらそれぞれの目標に向かって伴走していきたいと思います☺️
もう今週から2学期が始まりますね。
ゆるりとペースを上げていきましょう🏫
教室は、JR中山寺駅から南へ徒歩8分のところにあります🏠🎹
https://skip-piano-junjunpf.studio.site/
宝塚COCORO保育園、雲雀丘学園幼稚園、安倉北小学校、山手台小学校、長尾小学校、小浜小学校、大阪教育大学付属池田小学校に通っている方々、その他は宝塚市内をはじめ伊丹市、尼崎市、三田市、姫路市などからも通っていただいています。