土曜日は学校がありました
〜授業公開〜
なんと お茶を たててくれました
夫婦二人で参加したのだけれど
三男が「ママのは 俺が やる」と。
あらま、パパが大好きな三男なのに なぜ?
…と思ったら
めっちゃ、濃くされました
(笑)
子ども三人 同じ小学校に通わせたけれど
こんな経験は初めてだな
先生たちの工夫に感謝だな
今度は華道体験もさせてくれるそうだ
日本の文化に触れるという目的らしい。
この学年は
科目ごとに異なる先生が教えるというスタイルを導入
小学校は ふつう、音楽以外は担任の先生が教えるけれど
この学年の先生たちは工夫して
社会は○組担任の先生が担当
体育は○組の先生
理科は○組の先生
(上記と音楽以外は担任の先生です)
…と専門性を重視した中学校スタイル
変わったことをするのに理解を得るのは
大変な努力が必要だと思うけれど
がんばってくれています
5年生の時には
「漢字なんですが…ここで頑張らないと 恥ずかしい段階にきています」
と わざわざお電話で 知らせてくれたのも この学年の先生でした。
公立の学校なのに 嬉しいな
金八先生が まだまだ公立にいる!
すてきな先生たちに感謝です

にほんブログ村