リゾート用の洋服や
こっちではもぅ着ることがない服を
ひっぱり出してコーディネートします
〝この服はあっちでグッバイしてこよう〟
〝この服ってあの頃から着てないか?〟
などなど
日程を考慮しながら一人マネキン
さてこのバッグは今回の旅のために
UNIQLOで購入したものですが
ラウンドウルトラミニバッグ
¥1290
私のメス(リメイク)が入りました
裏返して
元々あった内ポケットを更に分割して
カード収納専用ポケットに。
こうすることでカードがポケット内で遊ばず、
サッと出してサッと仕舞えます。
それからお財布!
これはもぅローマでイキってスリ魔に
目をつけられても仕方ないので
¥100shopでこんなん買ってきまして
UNIQLOバッグの内側に
鍵用の伸びるリールを縫い付けて
この先に¥100財布を付ける
(でも現金を使う機会はあまり無かった)
反対側にもカラビナをつけて
スーツケースの鍵とか大切なものを。
命の次に大切なパスポートは…
ゴムを縫い付けて
こんな風にしたけれど
これは いざと言うときに
出し辛くって後半面倒に…。
ローマ後半、私の足を守ってくれた
DAISOの¥200スリッパは
この水筒(¥100)と一緒に購入した品
大活躍しました
こちらも向こうで捨ててくるつもりだったのに
戦友とのお別れに胸が痛み…
持ち帰りました
(爆)
私、超(チョー)健康体なんですが
腸(チョー)だけが弱くて
お腹が痛くなると吐き気も襲ってきて
脂汗が出て「殺せ!いっそ殺せ!」と
トイレで倒れ込みます
だから、
この旅の5日前から腸内環境を整えました
この〝殺せ!いっそ殺せ‼︎〟経験を
初めて体験したのが外国でね
20代だったわね
シンガポールのニュートンサーカスで
ぼったくられて(1万円請求された)
しかも、夜中腹が痛くなる…という
最悪な事態だったんだけれど
お腹下しながら嘔吐するって
どこに、いったいどこに吐けば…
あぁぁ血圧が下がってきた
意識が…みたいな状況で
「神様、私、調子に乗りました
ごめんなさい
もぅ海外旅行なんてしませんから
許してください」
と誓ったのを覚えています
はい、でも、それからも
私は(誓いを破り)海外旅行をしています
そのせいか(ちがうよ)
最近よくこの現象が起こります
冷たいビールでキュッとしながら焼肉とか
脂たくさんのステーキと冷たいドリンクとか
まぁなんとなく原因はわかりますが。
この状況が起こるたびオットは
「海外旅行いきません病なんだね」と言って
暖かい白湯を作って
トイレの前に置いてくれます
…というわけで
旅の前のビオフェルミンは
私の鉄の掟となりつつあります
今回、マルタでは一人でのスーパーが寂しく
ショッピング気分にも乗れず
ローマでは荷物制限があって買えず
あんまりお土産を買えなかったなぁ
これまでは
必要ないものをたくさん買って
結局配りきれず、使いこなせもせず、
無駄にすることもあったので
そーゆー学びもあったのだと思います
そんなこんなで
無事にスリにも合わず
お腹も痛くならず
定刻に飛行機にも乗れて
帰国することができました
最後に
旅part4のマルタ🇲🇹船の旅で
撮影してもらった私の決死のダイブを
こちらのスマホに移せたので見てください
海に行くときだけ
壊れたり落としたりしてもいいように
古いスマホを持って行ってたの
海、綺麗だったな〜
でも、怖かったな〜
初老のみなさん、
泳げても久しぶりの海では浮き輪必要よ。
では またね〜
また旅の予定があるので(遊び過ぎ)
そのうちご報告させてください
╰(*´︶`*)╯♡
追伸
旅の予習のYouTubeで出逢った
私のオススメチャンネル
〝そんなんばっかり観て!〟と敬遠していた私が
どハマりしたYouTuberさんをご紹介したい
(勝手に紹介)
アナタにもハマってもらいたいっ
関西弁CA/Ryucrew
現役男性CAが関西弁で仕事先での旅の様子や
親子旅行などで笑わせてくれます
ちゃんすうWorld
ハワイに特化したチャンネルです
ハワイにいる気分にさせてくれます
海外Vlog Haru Daily
若い女子が各地を旅しています
彼女のチャンネルのおかげで長時間の飛行機の不安が楽しみにに変わりました
海外旅行添乗員
こやぎ先生の中の人ちゃんねる
関西弁の添乗員さんのチャンネル
この方のおかげでトルコ空港の乗り換え方法や
イタリアのスリ対策を学べました
ごろごろ旅
なんと50代妻と60代夫の御夫婦YouTuber
優雅な老後の過ごし方に憧れると共に、妻がちょっと強くて私に似ていて(倹約家でプチ潔癖症)ハマりました
若手YouTuberに比べてゆったりしてるのでBGM的に流して、ほのぼのします
tip制の外国のトイレで「100円払ったのにちょっとしか出なかったわ」と言うところとか
〝くぅー、似てる〜〟とツボってます
以上
追伸が長くなりました
さよなら
さよなら
さよなら
(オフコースじゃないよ、映画評論家の方だよ)