こんばんは🌙


イメージコンサルタント勉強中の滝沢順子です。

 

 

お読みいただきありがとうございます。

 





 

GWもついに今日でおしまいですね。





GW最終日は

以前の職場の友人と

始めてのオンライン飲み会をしました生ビール





気がつけば

5時間近くたっており、

驚きましたが、

リフレッシュできる

楽しい時間でした照れ

 

 


 気心の知れた人と

たくさんおしゃべりできるのは

やっぱり楽しいですねルンルン

 

 










今日は

似合う色とゴールに必要な色の違いについて

お伝えしたいと思います。

 

 

 


例えば、

 


✅童顔だけど、

  大人っぽく見せたい。

 

✅老けてみられがちなので、

  若々しく見せたい。

 

✅仕事で信用感を高めたいので、

  あまり幼く見られたくない。

 

✅きつく見られてしまいやすいので、

  優しい印象に見せたい。

 

✅自分のなりたいイメージと、

  似合うものが違う気がする。

 

 

そのように思うことがありませんか?

 

 

 

 

もちろん、

パーソナルカラーの

似合う色を身につけることによって、

解決することも

あると思います。

 

 

 

 

しかし、

自分にとって似合う色が

必ずしもどんな場面でも合うのか、

というと、

 

そういうわけではありません

 

 

 

 

そのため、イメージコンサルタントの

パーソナルカラー分析では、

 

 

 

目的に合わせて、

パーソナルカラーとは違ういろをお勧めすることもありますびっくり

 

 

 




日頃、

私たちが、

時、場所、場面に合わせて、

服装を変えたり、

メイクを変えたりするように、

 

 

 


 

色も効果的に使い分けていく事で、

より、

なりたい自分、

見せたいように見せることができます。

 

 

 



なので、

パーソナルカラーでの

診断した色、季節があっても、

その色しか似合わない、着ちゃいけない、

なんてことは全くないのです。

 

 

 

 

なりたい自分になれるように、

目的に合わせ、

その人の魅力が、

一番引き出されるものを

 

 


色、メイク、ファッションを用いて

提案すること、

それが、

イメージコンサルタントのお仕事

になります鏡

 

 



 


早く、一人前になれるように、

今はとにかく

勉強に、練習に頑張っていきたいと思います鉛筆

 

 


早く、皆さまの魅力を

最大限に引き出せる

イメージコンサルタントになれますように。

 

 



そして、

皆様がますます

魅力的になっていく事を願ってキラキラ

 

 



お読みいただきありがとうございました。


 




滝沢順子ニコニコ