5歳と8歳の男の子のママです
長男は、不登校
という話を昨日書いたのですが
さっそく昨日夜
長男に余計なこと言って
泣かせてしまいました〜
理解あるママです〜って顔しておいて
やらかしてます
旦那がお盆休みで家にいて
不登校の本を買って読んでました
○週間で不登校は解決する!
という本
タイトルからして怪しい感じがしますが
デジタル機器がダメだと書いてあって
旦那は私に読んでみてと
その本を読んで
まぁ、確かにそういう考え方もあるよねと
思う部分と
やりすぎなんじゃないの、過激な方法論だよね
と思う部分とあり
旦那とも
そういうやり方もあるよね
と話してました
でも
本を読んだ影響か
何だか今の状態に
不安がわいてきて
夜寝る時に長男みてたら
ひらがなも忘れてて
計算もできなくて
本も読めなくて
この子は大丈夫なのかな
少しずつでも、一緒にできるように
やらせなきゃいけないのかな
という思いがふっとわいて
長男に
「文章が読める
文章が書ける
計算できる
この3つができれば
大人になっても生きていけるよ」
「だから、少しずつでも
一緒にやっていこうか」
長男「・・・」
「ママと一緒にやるのが嫌なら
外で誰かに教えてもらってもいいよ
それか、誰かに来てもらって教えてもらう?」
長男「死にたい」
「死にたいほど嫌なんだね」
こんなやり取りが
ほかにもいろいろあって・・・
長男泣いて寝ました
私は、やらかしちゃったなー
と思って反省しました
やってもーた
あーあ
最近、長男元気だったのにー
私の余計な一言で
エネルギー奪ってしまった
まー、でも
仕方ないか
余計なこと言ってしまう時もあるよね
と自分で自分を慰めて
私も寝ましたー
今朝起きたら
長男元気でした
これからは
余計なこと言わない
長男のことは長男に任せる
これを淡々と続けていきます