うちの家には
リビングの隣に和室があります
子どもたちが産まれてから
この部屋がおもちゃ部屋になっていき
ここでプラレールを出して遊んだり
おもちゃのキッチンをおいて
おままごとしたり

おもちゃも2人分なので
どんどん増えていきます
でも、収納は押し入れだけ
しかも、その押し入れには
大きな両開きの扉がついてました
押し入れの中身は昔使っていた
大量の座布団
大量のアルバム
しかも、この押し入れの扉が
めちゃくちゃ使いにくくて

押し入れなのに両開きの扉だから
扉の前には何も物が置けない
少し開けて風通す
ってこともできないんです

だから、昔からの座布団が
大量に入ってても
全然開けないから
カビ臭くて、ジメジメ

ほとんど使っていない
収納でした
でも、子どもたちの荷物も増えてきて
収納が必要になってきたので
押し入れを収納として
活用することにしました
まず
大量の座布団
いらない!!
捨てました~

そして、大量のアルバムは
別の物置部屋に移動させました。
押し入れの扉、使いにくいから
要らないんじゃない!?
ということで、外しました~

押し入れの真ん中の段には
無印良品の衣装ケースを入れて
収納バッチリ!
下の段には
子どもたちのおもちゃを
収納するスペースにしました

そして、ロールスクリーンを設置して
普段は開けっ放しで
隠したいときはロールスクリーン
を下ろすだけ!
にしました

結果
めっちゃイイ!
扉がないから
普段は物の出し入れがしやすいし
隠したいときにはサッと隠せる

押し入れの扉を外して
ロールスクリーンをつける
これ、めっちゃオススメです
