イライラを言葉で伝える | 男の子2人、子育て日記

男の子2人、子育て日記

8歳の長男と5歳の次男を子育て中のさくらです☆
長男はロブロックスとアニレボ好きな小学3年生 吃音あり、不登校
次男はマイペースな年長さん 言葉が遅め

子どもたちのこと、私のこと、日々の出来事を綴っていきます。



最近、長男にイラッとした話です。



今、長男は、ご飯をテーブルに座って
食べません。


自分だけ、少し離れた場所に
小さいテーブルを置いて、
食べています。

時々、床で食べることも
あります滝汗



今までだったら、
テーブルで食べてと、言っていたのですが


今は何も言わないようにしています。


すると、次男も時々別の場所で
食べようとするようになりました。
(真似して)


昨日は、
長男がマッサージチェアで
次男が小さいテーブルで、

それぞれ、私に食べさせてとびっくり


2人が離れていたので、
えぇ~びっくり無理だしムキー

とイラッとしました。


その時に、今までなら、
態度に出すか、
「無理っプンプン
と即座に言ってしまうか、


困ったなぁ、と言いながら
何とかしていたのですが、




今回は


「ママ、2人が一緒に何かしてと
言ってくる時、イラッとするんだよね。」

と言いました。


すると、
「じゃあ、ママが2人いればいいのにねニコニコ

と長男が言いました。


私も、
「そうだねぇ。ママが2人いたら
いいよねぇ爆笑

と言いました。



そして、
「おばあちゃんに食べさせてもらったら?」
と長男に言うと、


「嫌だ!ママがいい!」


と言うので、
次男をおばあちゃんに食べさせてもらうようにしました。
(すぐに私の膝に来てしまいましたがあせる)
(こういう時に、おばあちゃん有難い照れ)



自分がイライラする
と言うことを、子どもに伝えることが
いいことなのかは分かりませんが、


今回は、
そう伝えたことで、
長男が解決法を考えてくれましたおねがい



イラッとして、
そのまま、ぶつける


ということにならずに済みました。



長男も、
ただ怒られてるえーん
ママが怒ってるガーン


と感じるだけで終わるのではなく、


今、ママはイライラしてるんだな
と客観的に見れるようになるのかもはてなマーク


と思いました。




その次の日には、



ゴミを撒き散らしていて、
思わず怒りをぶつけてしまいましたが滝汗



日々いろいろありますウシシ