吃音相談室に通い始め、家族で環境調整をしています。
通い始めてから今までの長男の様子について
書きたいと思います。
通い始めたときに、相談室の先生から、
「家族に対して攻撃的になります」
と言われていましたが、
その通りになっています。
私や弟は強い口調で怒られたり、叩かれるようになりました。私は叩かれても、耐えるか、よけるか、痛いよぅ、と言って訴えるかくらいにして、怒ったり叱ったりしないようにしています。
弟は、叩かれて泣くか逃げるようになりました。私が抱っこして避難させることもあります。弟のケアが必要です。
通い始めたときに、相談室の先生から、
「家族に対して攻撃的になります」
と言われていましたが、
その通りになっています。
私や弟は強い口調で怒られたり、叩かれるようになりました。私は叩かれても、耐えるか、よけるか、痛いよぅ、と言って訴えるかくらいにして、怒ったり叱ったりしないようにしています。
弟は、叩かれて泣くか逃げるようになりました。私が抱っこして避難させることもあります。弟のケアが必要です。
少しずつ、私や弟への攻撃は少なくなってきています。
また、すごいワガママ全開です。
お菓子やジュースも食べたい飲みたいと言われればその通りに。
最近では、パパにも攻撃的な言葉遣いをするようになっています。
また、すごいワガママ全開です。
今までは1度も言ったことがなかったのですが、ガチャガチャがやりたいと言うようになりました。(今までは、やりたくても我慢して言わなかったのだと思います。)
お菓子やジュースも食べたい飲みたいと言われればその通りに。
相談室の先生には、
「お菓子は、食べたいだけ食べさせていい。ストックの量を減らしていくことと、見えないところに隠すなど工夫を。目の前に人参がぶら下がっているのに、ダメと言っているようなもの。」と言われています。
こんなことを続けていたら、すごいワガママな自分勝手な子に育ってしまうのではないかという不安が私の中にありました。
でも、今は、そんな不安はありません。
攻撃的になったり、好きなものを好きなように食べたり飲んだりして、自分の感情を素直に表に出せるようになってきているのかなという感じがします。そして、ママは、どんな僕も認めてくれるのかなと試しているようでもあります。
食事については、いい変化がありました。
ご飯は以前は偏食、食べムラがありました。、
最近は食べられるものが増え、これ食べたい、あれ食べたいという要求が増えました。
CMに出てくる食べ物や、料理番組で出てくる料理など、見ていると、これ食べたい!と言うようになりました。
そして、その通りに出すと、今までは食べなかったものも食べるようになってきました。
肝心の吃音は、少し頻度が少なくなってきました。波はありますが、だんだんどもらないようになってきたと思います。
相談室の先生には、
要求がたくさん出てきているのはいい状態ですと言われました。
このまま、環境調整を続けていきたいと思います。