管理栄養士/ダイエットコーディネーター/薬膳料理研究家の
佐々木純子と申します。
ブログに足をお運び頂きありがとうございます。
◆◇
杜の都仙台も連日の猛暑
ちょっと辛くになってきました。
いよいよ
夏本番です。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:.
さて、
パーソナル栄養カウンセリングを行っております。
貴女の体調にあわせた、
最適な栄養と、食事方法をアドバイスしております。
……
先日、
「夏、汗っかきです!血糖値って上がりますか?」
と受講者様からご質問をいただきました。
ありがとうございます。
日頃からとても栄養バランスには気を付けていらっしゃいますね
…◇◆◇…
季節による血糖値の変動については→諸説がありますが……
↓
暑さによる体温の上昇で、大量に汗をかくと、体内で脱水症状が起きます。
夏に血糖値が高くなる理由の一つです。
次のような現象が起こると考えられます。
……
1体温上昇により大量に汗をかくと、
↓
2体内の水分が失われる
↓
3血液が濃くなる(脱水状態)
↓
4体内から水分を出さないメカニズムが起きる
↓
5尿量が減る
↓
6尿から排出されるブドウ糖が、十分排出されず
結果、
↓
7血糖値が上がりやすくなる。
■□■
日頃から汗かきの方は、
のどが渇かなくても
こまめな水分補給が大切です。
↓
水分の一日の必要めやす量は↓
体重50kgの場合は、
約1500~2000ml(コップ4~5杯)/日程度です。
のどが渇いていれば更に補給してください。
水分補給に、
緑茶、玄米茶、プアール茶、シナモンティがおすすめです。
↓
(血糖を下げる効果ありと言われています)
朝昼の食前に1~2杯/日冷やしてどうぞ
……
日頃からこんなこともご注意を
1室内の温度管理を27℃以下に→冷えすぎもご注意を
2炎天下の外出はなるべく避ける→散歩は夕方がおすすめ
3熱いお風呂もご注意を
本日は汗のメカニズムと水分補給の大切さについてお話いたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
(*^.^*)
栄養についてのお問い合わせはいつでもお受けいたします。
お申込みはこちらから
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。
o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:.。
会場へのアクセスをご案内いたします。
勾当台公園から徒歩2分のレンタルスペースLにて開催しています!
詳しいアクセスはこちら