管理栄養士/ダイエットコーディネーター/薬膳料理研究家の

佐々木純子と申します。ニコニコ

 

ブログに足をお運び頂きありがとうございます。

 

今日は家の観葉植物の手入れをしました。

挿し木をして3年目、今朝花が咲きました。

 

{0D86A27D-6F21-4372-808C-6B6F9BECA6A4}

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:.

 

さて、

「仙台ヘルシー食講座」では

 

パーソナル栄養カウンセリングを行っております。

おひりおひとりに最適な食事方法をアドバイスしております。

 

◇◆◇

 

血糖値、中性脂肪を抑えるために、

 

ケーキやアイスクリームをがまんする。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 

肝機能、良くするために、

 

お酒ふでこうーんがまんする。(ノ◇≦。)

 

頑張っていらっしゃる方も多いと思いますが、

毎日だと!結構つらいですよね。

 

………おねがい

 

私が病院に勤務していた若い頃(///∇//)の経験です。

 

ドンッ患者様って、真面目な方ほど栄養指導を

頑張ってくださる傾向があります。

 

そして、次の検診までに

 

血糖値も、中性脂肪も……改善してる^_^ 

嬉しい!これって

指導効果?

 ↓

 

ところが、こんなことが。

 

……

 

3ヶ月後、

 

体重はもとに戻ってる。えーん血糖値も上昇中びっくり

 

 

……

 

あな、これは、

 

つまり、私の指導が未熟だったからなんです。

 

患者様に、頑張ることを無意識に強いていたのだと気づかされました。

 

申し訳ない自分を深く反省ショボーンショボーン

 

このことをきっかけに、

 

楽しんでダイエット出来るよう、患者様が頑張ることをストレスにならないように、心に寄り添えるようこころがけてきました。

 

1 1か月の内、頑張る自分にご褒美を上げる日を1日決めて→好きなものを食べる。

→ 次の日からまた頑張ろうと自分に誓う。→次の食事で調整する。

3 カロリーオフのアイスクリームや、ノンフリー等を紹介する。

{759F9646-4AC0-4092-8723-931FFD2902CE}

{788DA3EE-61FF-4FEB-B1BE-D735DD154A85}


4 食べ過ぎたときは、とにかくいつもより余計に歩く。

 

 

 

チューリップチューリップ

 本日は、血糖値のコントロールを継続するコツは、ストレスと戦わないについてお話をさせて頂きました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

(*^.^*)

パーソナル栄養カウンセリングの

お申込みはこちらから

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。
o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:.。

 

会場へのアクセスをご案内いたします。

 

勾当台公園から徒歩2分のレンタルスペースLにて開催しています!

 

詳しいアクセスはこちら

レンタルスペースLさん