先週、横浜でも早朝から雪雪が降り…。
午前中開催の「ママの健康輪作り講座@たまプラーザ」は参加者も(当然ながら)少なめでした。
参加人数が少ないこと、また、雪がやむ気配がなかったため「ママ達には早く帰宅してもらおう合格」とスタッフさん達の配慮によりいつもの相互保育ではなく託児付きピラティスに変更ニコニコ
たまには良いですねドキドキ

帰る頃には、雪は雨に変わってましたニコニコ



先日は、美しが丘地域ケアプラザ主催
「アロマでストレッチ」講座でした。
主に介護中の方、介護の予定のある方が対象のこちらの講座。
アロマの香りに包まれながらゆったりリラックスしていただきました。

「ストレッチ」って簡単なようで実はとても難しい。
まずは自分のカラダの現在の様子を自ら知ってもらうことからスタート。
カラダの軸となる脊柱、左右差が出る股関節、硬くなりがちな股裏等をセルフチェック。
その後、足や下肢のマッサージを行いつつ、特に足裏や足指の大切さをお話ししつつ股関節を一瞬で緩めるマッサージニコニコ
(これはいつどこでやってもわーー♡と歓声が。そしてその後皆さん真剣モードに笑)
座位から始まり、仰臥位(あおむけ)の時間を長めに…最後はスモールボールを使用し胸郭(胸)を開き、肩甲骨の可動域を広げ、股関節を緩め終了。
最初に行ったセルフチェックをもう1度行いたった1時間でもカラダが変わる(戻る)のを感じてもらいました。

特に、太もも裏の筋肉(ハムストリング)は、股関節と膝関節2つの柔軟性にも関わり、足首は脛やふくらはぎ、つま先にも関与し立位や歩行時のバランスや膝痛、冷えにも関係するので日頃から簡単にできる方法もお伝えしました。


昨年秋から始めたデイ(介護)の仕事。そこで「介護する方達」に会う機会がとても増えました。
そのおかけで、日頃行っている介護予防教室や講座内での言葉かけや考え方が変わってきたと私自身感じています。

アンケート結果では、全員の方に満足していただけたようです。
アロマの先生とも「ぜひ定期的に行いたい」と話しましたニコニコ



✳︎講座の内容を「ほっと青葉」会報誌に載せたいとのことで、今回はちょっと長めの記事になりました。