昨日から新学期が始まり、長かった春休みから
ようやく、やっとこさ開放されました。
朝起き、寝る寸前まで話し続ける娘よ・・・
春休み中、都内の実家に2泊しました。
毎年恒例、娘とばあばは近所の映画館へと出かけます。
今年も、何の迷いもなく観たのはドラえもん・・・
実家は読売新聞。普段は日経新聞なので
広告多いしカラーページ
何気にぺらぺら~っとめくって(読んで)いたら
横浜市、相互保育、ヨガ、エアロビ・・・
「ほえ~っ同じような取り組みでがんばってる
団体さんがいるんだ」と読んでいたら・・・
チームWITHの記事だった
たまの読売、しかもなんという偶然
てか一応自分も関わってるんだし、フツーは
見出しで気づかなきゃ
國學院大學「ママの健康輪づくり講座」は現在日程調整中。
どうやら5月上旬から始まる予定(らしい)です
エアロビクスとピラティスが両方受けれる、とてもお得な
講座です。
10年前にもこんな講座があれば、間違いなく私自身
飛びつき、参加してたでしょうねぇ。
青葉台地域ケアプラザで月2回開催している
「女性のためのはじめてのピラティス&ストレッチ」
こちらは、少人数で行うレッスンのため、お蔭様で
継続の方で定員枠一杯となりそうです。
ありがとうございます。
参加者の方は皆さんご近所。
子供の幼稚園や学校、地域、趣味等で何かと繋がりが
あったりできたりと、だんだん顔馴染みにもなってきて
とっても和やか。良い雰囲気です
お喋りしながらレッスン・・・スポクラでは考えられない光景が
ここにはあります。
もし、空きが出た場合は、チームWITHのHPかこのブログにて
お知らせしたいと思ってます
幼稚園ピラティスサークル名は、しなやか(撓やか)で健康的
の意味を込め「S-de-K」とつけました。
前任の竹内先生から引き継ぎ4年目。ピラティスサークル
自体は7年目を迎えます
(竹内センセ元気かな元気だろ
)
サークルの場合、1年を1サイクルと考え、毎年テーマを
決めます。
今年はズバリ!「お気楽参加!」
たまに、笑いすぎで腹筋痛くなったりしますが
全員参加型レッスンなので、時にはやかましい時も
ありますが(笑)とにかくアットホーム。
幼稚園ママはもちろん、卒園母も。お待ちしてます
美しが丘地域ケアプラザのサークルは
「地域体操同好会」にほぼ決定、決まりでしょうか
わかりやすいし覚えやすい。良いと私は思いますよ
さぁ~GWから講習会が入り、それからは一気に
忙しくなります