10月27日の阪急撮影日記 「秋の阪急レールウェイフェスティバル2019」 | junjunのブログ

junjunのブログ

僕は阪急京都線1301Fが大好きです。
阪急や大阪メトロの撮影日記等を書いています。

10月27日、正雀工場で開催する「秋の阪急レールウェイフェスティバル2019」に行ってきました。

 

車庫線を見ると、5315F・8311F6連・1301F古都ラッピング編成・7304Fなどが留置中。

 

 

洗車体験会は1305Fジャッキー号が使用。

 

 

Osaka Metro66系 66606Fも展示。

 

 

 

 

P-6・900系乗車会はこの地点で整理券の配布が終了したため乗車できず。

 

 

最初は洗車体験会ジャッキー号に乗車。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、改札機を通って、踏切設備操作を体験。

 

 

広場には、検査入場中の5311F・5010Fがいます。

5412号の前面幕は「救援」「梅田」と表示。

 

 

5061号は「救援」「甲陽園-夙川」と表示。

 

 

35tクレーン実演は5411号が吊り上げていました。

 

 

工場内を歩くと、7322F・5311F中間車がいます。

7902号側面は「臨時」「天下茶屋」表示。

 

 

7322号の前面幕は「試運転」「天神橋筋六丁目」。

 

 

7872号

 

 

 

 

 

 

7402号は「普通」「相川」と表示。

 

 

次に、SDGsトレインに乗車。

電車内でクイズラリーや写真撮影を楽しめました。

 

 

 

 

 

 

その後、A棟2階で休憩し、鉄道模型や運転シミュレータの様子を見たり、食事をしました。

 

午後からはP-6・900系を撮影。

 

 

 

 

車庫線の奥側には、7303F・8301F・8040F・転落防止幌金具付き7021Fが留置。

 

 

Osaka Metro66606Fを再び撮影して、

 

 

リニューアル出場後の66608Fを撮影。

 

 

次に、大型保線機械(マルチプルタイタンパー)による展示と実演へ。

 

 

 

 

この実演を見て、結構面白かったです!!

 

 

 

 

 

 

7021号側面も撮影。

 

 

5324Fが車庫から出庫。

 

 

35tクレーン実演を再び見て、

 

 

表示幕ビンゴに参加。

 

結果は2ラインビンゴでたくさんの景品を手に入れました!!

 

 

 

ここでイベントが終了し、正雀駅HK-66からOsaka Metro66602Fで帰宅。

以上、10月27日の阪急撮影日記「秋の阪急レールウェイフェスティバル2019」でした。

junjunのブログ