6月2日の阪急神戸線撮影日記 Part2 8000系30周年記念復刻編成等 | junjunのブログ

junjunのブログ

僕は阪急京都線1301Fが大好きです。
阪急や大阪メトロの撮影日記等を書いています。

「6月2日の阪急神戸線撮影日記 Part1」からの続き。

 

撮影後半は、8000系運行開始30周年記念復刻編成8000F等を撮影しました。

 

神戸三宮駅HK-16からSDGsトレインで西宮北口駅HK-08へ。

 

阪急8000系8000F 普通 神戸三宮行き HK-16

 

西宮北口駅付近で8000Fとすれ違い。

 

 

阪急1000系1011F 特急 梅田行き HK-01

 

SDGsトレインを西宮北口駅で見送り。

 

 

阪急8000系8020F 普通 梅田行き HK-01

 

最近見かけなかった8020Fを久々に撮影。

 

 

阪急6000系6022F 普通 今津行き HK-21

 

今津南線6022Fに乗車して今津駅HK-21へ。

 

 

ここで今津駅周辺を少し散策。

 

散策後、再び西宮北口駅HK-08へ。

 

阪急8000系8000F 普通 梅田行き HK-01

 

4号線に8000系運行開始30周年記念復刻編成が停車中。Hマークが懐かしいです。

 

 

HMには「阪急の仲間になって30年 8000系」と書かれています。

 

 

8100側はデザインが違っています。

 

 

阪急1000系1017F 特急 梅田行き HK-01

 

1017Fで十三駅HK-03へ。

 

 

阪急6000系6050F 臨時急行 梅田行き HK-01

 

1000系の増備で置き換えられそうな6050F臨時急行が入線。

 

 

←阪急1000系1017F 特急 新開地行き HS-36

→阪急1000系1016F 特急 新開地行き HS-36

 

1016Fが梅田駅HK-01に着くと、1017Fが発車。

最新編成同士の並びを撮影して、撮影終了。

 

 

 

以上「6月2日の阪急神戸線撮影日記」でした。

junjunのブログ