内田順子の而今に生きる -5ページ目

内田順子の而今に生きる

じゅんじゅんのブログ

お久しぶりですチュー

10月はちょ〜〜っとバタバタしていて

気がつけば一度も更新できず、失礼いたしました。

 

いつもは一人でのセミナーなのですが

先週久しぶりにさくらんぼくらぶでの親子会のイベントがあり

パートナーの川野剛稔くんのツイッターの更新に刺激を受け

「よ〜〜〜し!」と

写真を撮って書く気満々だったのですが

そうだ!札幌セミナーと一緒にひらめき電球と………あせる

 

え〜、遅くなりましたが、久しぶりの投稿ですニコニコ

 

橋本にある誠心こども園にプリプリ編集界 ベートベン

ピアノ担当の俊さまと一緒に歌とエプロンシアターの親子会音譜

スケッチブックdeシアターのSPバージョンの

「うらしまたろう」をひっさげ、行って来ました!

0歳児〜5歳児までのお友達

始まる前から、俊さまのピアノに合わせて「パプリカ」を

熱唱!

50分って子供にとっては少し長い時間なんですが

最後まで元気いっぱい、笑顔いっぱい

と〜〜〜〜っても楽しく幸せな時間を

過ごさせていただきました照れ

みんな〜〜どうもありがと〜〜〜〜ビックリマーク

 

そして、一人札幌へ飛行機

 

今年は、札幌でのお仕事はないか…と

寂しく思っていたのですが

石狩振興局さまからご連絡をいただいて、

子育て支援者向けセミナーの講師として2時間30分の

実技セミナーをさせていただきましたラブ

 

あっ!石狩地域子育て支援なのですが、会場が

札幌だったんですあせる

 

今回は前日入り!

さくらんぼくらぶでの3人での移動からの、

一人夜ご飯だったので

少し寂しく思ったのですが、そこはしっかり

うに・いくら・ホタテ生ビールで チャージ完了!

 

 

いつもは保育士さんに向けてのセミナーですが

今回は保育士さんの他、支援センターの主任さんや児童支援員、子育て指導員…とさまざまな職種の方が参加していただきました。

 

「乳幼児親子のためのあそびうた・実技」という内容で

0歳児〜5歳児むけの手遊び、歌あそび、新聞紙を使った

シアターやハンカチあそびなど、いろいろな角度から

保育に役立つものを。

 

みなさん、2時間30分という長い時間だったにも

関わらず、最後まで笑顔で熱心に参加していただきました。

 

セミナー後、意見交換会が開かれその場にも参加させて

いただいたのですが、みなさんの「本気」「心」を

間近に感じ、私自身とっても勉強になりました。

 

帰りはたまたま恵庭の参加者の方と電車が一緒になり

その方のご出身が旭川だということで

梅光軒という旭川ラーメンのお店を教えていただき

空港で美味しくいただき、無事に帰宅ニコニコ

 

美味しいものがいただけて、素敵な出会いがあって

新たな発見もあり…

 

令和元年も あと少しですが

まだまだ加速して良い事いっぱい 夢いっぱいラブラブ

 

なるべく溜めずに ブログアップしていきますので

引き続き温かい目でヨロシクお願いいたしますおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月ももう終わりですね。

 

先週で専門学校は前期ラストだったので、講習会以外の日は

テスト作成→採点→成績評価と

苦手な数字に囲まれた日々を過ごしていましたあせる

 

全て終わった昨日 

講習会に呼んでいただいた、鹿嶋神栖保育士会の方から

お礼のお手紙をいただきましたおねがい

 

終わってから改めてお手紙をいただくのって

本当に嬉しいんです。今後の励みというか…。

 

当日も至れり尽くせり、

本当に有難うございました音譜

 

参加者の先生方もとても熱心な方たちばかりで

私も学び多いひと時を過ごすことができました照れ

 

 

この日はこの夏2度目の高速バスを使っての移動バス

前回は一人での移動で心細かったのですが、今回は

プリプリの七夕号の時の撮影で一緒だった佐藤ももこちゃんと

一緒だったので気持ちの余裕も生まれて。

ももちゃんにも、本当感謝ですラブラブ

 

さてさて、こちらの写真は9月あたまに参加した

ウクレレ教室のもの。

 

????

テント?キャンプ?

室内なのに?

 

うしろのテントは置いておいて…

 

前にならんでいるのは

貸出用ウクレレ!

色々な形のものがありました。

私は昨年購入した MYウクレレ持参で参加したのですが…

 

なんとかコードを押さえるところまでは………

でも、、、、

 

アルペジオになるとあせるあせるあせる

 

あんなに手が筋肉痛になるなんて。。。。。

 

でも、新しいことを始めるのって

楽しいですね。

いつか さくらんぼくらぶで披露できるよう

がんばりま〜〜〜〜すニコニコさくらんぼ

本日 2019年9月4日

私が初めて構成・振付・指導をさせていただいた

 

音楽劇:コーラスミュージカル

   「スイミー」が

コロムビアレコードから発売となりましたロケット

 

 

 

スイミーは現在小学2年生の教科書にも取り上げられ

世界中のこどもたちに愛されている絵本乙女のトキメキ

 

この音楽劇は年長児向けというだけでなく小学校でも

十分楽しめる作品となっています。

 

今回は振付だけでなく、

キャラクター設定・曲調、舞台・衣装イメージ…と

何もかも初めてのことばかりでしたが、

とってもとっても充実した日々となりました。

 

まず最初に脚本家の木本慶子先生とお話しさせていただいて

自分の中にあったものが、バーーーンっと広がってラブ

 

(木本先生とは実は私がコロムビアレコードの所属となる

きっかけとなったミュージカルでお会いしていて、その後も

木本先生 作詞の歌を何曲も歌わせていただいていて

昭和〜平成〜令和と ご縁のある大好きな方なのです音譜

 

そのあと脚本ができあがり、作曲家の佐橋俊彦先生との

打ち合わせでは もうワクワクが止まりませんでしたおねがい

 

ひとつ、ひとつ 積み重なり…

 

ようやく 発売の日となりましたおねがい

 

原作のレオ・レイニのお孫さんからも

素敵なお手紙をいただきました音譜

今回、衣装は水っぽさを出したくて

カラービニール袋をつかった衣装を提案させて

いただいているのですが、その部分に対しても

よく見ていただいたようで「私の一番のお気に入り」とまで

言っていただきました。

 

劇団四季やディズニーでも活躍されている

佐橋先生の音楽、世界観は、ミュージカルそのものですラブラブ

 

幅広い年代で

それぞれの世界を楽しんでいただければと

思いますクローバー

 

私の大切な 大切な 作品です。

どうぞ末長く 宜しくお願いいたします虹

 

 

 

 

 

 

 

こちら先月キングレコードから発売された

「ハンカチあそびうた」のCDルンルン

 

ハンカチあそびだけのCDは今までなかったとか?

 

ハンカチあそびは、こどもの想像力UP、手先の巧緻性や空間感覚を高めるのにとても役に立ちます。

 

 

この一枚に11曲のハンカチあそびと集会などで演じる時のオープニング曲などボーナストラック2曲が収録されていて

わたしも4曲歌わせていただいていますウインク

 

夏のセミナーでも、色々なところで紹介させていただいていて

大好評の一枚です!

 

全曲イラストによるわかりやすい解説つきなので

興味のある方は是非!!

宜しくお願いいたしま〜〜〜〜すウインク

夏のセミナー前半戦も無事に終わり、まとめてブログUPだ!と

思っていたのですが、原稿締め切りなど細かい作業が続き、

気づけばお盆も過ぎてあせる

 

さてさてお盆過ぎての一発目のお仕事は

来年度の4月号の(仮)パタパタシアター「わらっておはよう」の撮影に行ってきましたウインク

 

天気が不安定ではございますが、後半戦も頑張りま〜す爆  笑

 

こちらは、8月2日 ワンダーサマースクールでの一枚

劇遊び「てぶくろのおうち」では

20人ちかくの受講生の先生方がお手伝いに舞台に上がって

熱演してくれました。

みなさん、本当に有難うございました〜〜おねがい

(ちなみに私は、右手(上手) 赤い手袋前に立っている黄色 Tシャツです)

 

8/11の乳幼研のセミナーには、なんとこども専門学校の仙台校で表現の授業を担当されている先生が参加してくださいましたびっくりその熱意、本当に素敵だなと感じました。

今月末から授業も始まるので、私も見習わなくっちゃビックリマーク

 

仙台校には、私が東京こども専門学校で初めて授業をする時から大変お世話になっていた先生が今仙台校にいらして。

今度仙台での仕事の時は、お邪魔しちゃおうかな?と企んでおりますグラサン

 

さてさて、後半戦。

前半戦は台風など、ちょうどよけて、よけて…と

順調だったのですが、後半戦は大丈夫かしら…

 

皆様も、ゲリラ雷雨には気をつけて、

あと熱中症も気をつけましょうね風鈴