内田順子の而今に生きる -3ページ目

内田順子の而今に生きる

じゅんじゅんのブログ

四半世紀…正確には26年前

新美南吉生誕80周年没後50周年記念ミュージカル

「ごんぎつね」で「ごん」役をさせていただきました。

初演の1993年の時私は20歳で、、、

(その時からだと28年前かっびっくり

 

制作発表の時には、着物を着させていただいたり愛知のCBCテレビの密着取材があったり。。。

色々なミュージカルに出させていただきましたが、私にとって

とても特別な作品。

 

このミュージカルでは新美南吉先生の「明日」という詩に

曲をつけて歌うシーンがあり、中日劇場(名古屋)での

公演の時は特別に名古屋市の小学生たちがそのシーンに参加して

一緒に歌うということがありました。

 

前置きが長くなってしまいましたが、そのシーンに参加していただいた児童合唱を担当されていた嶋田先生から26年ぶりに

連絡をいただいたんです音譜

 

色々資料を整理していたら、当時の本番やリハーサルの

映像が出てきました。CBCで放送された番組と一緒によかったら送りましょうか。と

 

数日後、4枚のDVDと

嶋田浩文先生が現在 常任指揮者をされている

少年少女のための合唱団「空」のCDを送っていただきました。

 

一緒に入っていたお手紙に

最終日に先生が子ども達に「何か内田さんにお礼ができないか」と問いかけると、「花束を送ろう」「でも1日で枯れる」「寄せ書きを書こう」などの結果「形ではなく心に残るプレゼントを

」ということで会場に向かう送迎バスの車中と楽屋で

「生まれたよ、ありがとう」を練習したのを記憶しています。と

 

「生まれたよ、ありがとう」はGONのテーマとして

劇中で私が歌わせていただき、CDにもなった曲なんです。

 

お手紙を読んで、その当時の光景が蘇り

胸がく〜っと熱くなりました。

当時も子ども達が楽屋で、私に向けて歌ってくれたことに

すごく感動したのですが、その前にみんなで話し合って練習してという過程を26年の時を超えて知ることができ

本当にわたしってば幸せ者だおねがいと心から思いましたラブラブ

 

そしてそうしたきっかけを作ってくださった嶋田先生に

感謝します。有難うございました。

 

私も嶋田先生のように、生徒たちに素敵な体験を

プレゼントできるように、これからも頑張ろうウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年

年が明けてから早くも2週間が経ちましたが

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

私は先週から授業が始まったのですが

緊急事態宣言で急遽オンライン授業への変更となり

ない頭をフル回転で使用中でございます(^_^;)

 

大変遅くなりましたが、今年もスローペースでの

更新になりますが、どうぞ宜しくお願いいたしますウインク

 

さてこちらは年明け早々に送っていただいた

 

2021年1月30日 発売です♪

この本!とってもわかりやすくって、使いやすいんですラブ

たっぷり128曲載っていて楽譜には全て音名つき!

こどもが歌いやすい伴奏にアレンジされているそうです音譜

ただ楽譜が載っているだけでなく、保育のコツやポイントも

しっかりと合格

何曲か動画で見られるようになっていて

私も、「奈良の大仏さん」「ちいさなにわ」など

動画の方で参加させていただいています。

 

興味のある方は、ぜひcheckしてみてくださいね。

 

 

どうも、ご無沙汰しています照れ

みなさま、いかがお過ごしですか。

 

未だ講習会などの仕事はキャンセルや延期状態ですが

保育雑誌の撮影などは徐々に始まり、

今週も保育雑誌の撮影に始まり、学校の方も

後期授業が始まった状態ですウインク

 

実習から帰ってきた生徒たちから、

「授業でやった♪どうぶつたいそう1・2・3

 園児たちが踊ってたよ!」とか

「授業でやったものを、責任実習でやったら

 すっごくうまくいった〜〜ドキドキ

「先生が歌ってる♪おにのパンツ 流れたよ」など

色んな声を聞いて、嬉しくなっちゃいましたおねがい

 

その反面大変だった生徒や、不安を感じてしまった生徒たちも

いるようで…。

 

私のできることは、少しでも現場に出た時に

役立つ「遊び」を伝えることしかないので

後期も常に「今」を意識しながら

気持ちも新たに頑張りま〜〜す!!

 

さてこちらの写真は保育雑誌 プリプリ 最新号もみじ11月号

 

7月に撮影したペープサート「コロナに負けるな」に

掲載されています。

 

変な言い方になってしまいますが

撮影時 再び東京都の感染者数が増加していく

タイミングだったので、

「11月にはこの作品が必要なくなる状況に

なっていればいいな」と

 

でもこのコロナとは、もうしばらく「つきあい」が

必要なようですので、是非この11月号を新しい園生活に

役立てていただければと思いますおねがいもみじ

 

それではみなさま、気温差が激しい日々

お身体ご自愛くださいお茶

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のお願い事は 

やはり「早く コロナが収束しますように…」

 

全国あいにくのお天気ですが、

代わりに先週生徒からもらったお星さまに

お願いしちゃいましょう星空

 

 

学校は 7月から全員登校での授業になり、

今月末 9月、10月号は撮影中止になっていた雑誌の

11月の依頼をいただきました。

どうぞ、実現しますように…。

 

こちらは昨年のプリプリ6月号で紹介された

「ころりん ぴっかり たなばたまつり」の動画です七夕

https://www.youtube.com/watch?v=rE_i5eJpneA

 

今年の七夕担当は 相方 川野剛稔さん風鈴

7月号掲載の「たなばたものがたり」と一緒に

ぜひご覧くださいませ。

https://www.youtube.com/watch?v=w2FDNOZ_Vhk

 

湿度の高い日が続いています。

どうぞみなさま、熱中症にもお気をつけて

お過ごしくださいおねがい

 

 

 

みなさま、お久しぶりです♫

なかなか、先の見えない状態が続いていますねぇ。。。

 

本日キングレコードから2020年5月13日発売のCD

「阿部直美のカニのグーパーたいそう」のCDを

送っていただきました〜ラブラブ照れ

 

0〜3歳児の運動会・発表会向けの作品で

私もタイトルの「カニのグーパーたいそう」

「いないいないバババァ」「さんびきのヤギとトロル」の3曲を

歌わせていただいていますルンルン

 

こだま じゅんの名前で校正の方でも参加させていただいている

今いちばんのお気に入りCDウインク

0歳から楽しめる、聞いているだけで、楽しく・やさしくなれる

そんな曲がたくさん入っていま〜す虹

 

さて私はというと、非常勤で講師をさせていただいている専門学校が今週からオンライン授業をスタート!とのことが決まり

先月末から、そのオンライン授業に向け、授業内容などを新たに調整したりと、頭から湯気?

ショート寸前の日々を送っておりますロケット

 

なんせ、昨年の3月までガラケーだったのよ…スマホ

(でも、スマホデビューしておいてよかった〜〜〜笑い泣き

 

ITを極力遠ざけていたわたしあせる(ダメだよね〜〜)

 

さらにウチMac→学校Windows

初歩的な言葉もわかっていないので、一からのスタート。。。

不安・不安・不安えーん(自業自得。。。)

 

でも、

『一番不安なのは、生徒たちなんだ!!』

と、自分に喝を入れグー

 

「踏み出すタイミングを与えてもらえたんだプレゼント」と

頭を切り替えて頑張っておりますパソコン時計

 

卒業学年の人たちにとって

それでなくても、不安になる時期

 

生徒たちみんなが

安心して、胸をはって社会に飛び出せるように…

 

自分の渡せるものすべてを、届けられるものすべてを

新しい生活様式の中で どうすれば 伝わるのか。

 

「神は乗り越えられる試練しか与えない」

 

再放送のJIN〜レジェンド 録画してたの見ちゃったおねがい

やっぱ、いいね〜〜。号泣の嵐笑い泣き