内田順子の而今に生きる -2ページ目

内田順子の而今に生きる

じゅんじゅんのブログ

今年もあとわずかですね。

 

段々と規制もゆるやかになり

前のような一年になりつつありますね。

 

12月には2020年3月の講習会以来

初!マスクなしでのイベントを行ってきました。

さすがに、マスクを外して1時間30分は

(途中換気のため休憩をいれてですが)

まだ気になってしまいましたが

2020年のマスク+フェイスシールド だった

時期を考えると、徐々に慣れていかないと…と思った年の瀬でした。

 

 

来年はもっともっと

人とのつながり、温かさを感じられる一年になりますように…

皆さま、よいお年を…おねがい

ご無沙汰しています。とっても

とって〜〜〜〜も久しぶりの更新アセアセ

みなさま、おかわりございませんか。

 

私は相変わらず元気に過ごしておりますウインク

今月は特に私の神!GUNS'N'ROSESがさいたまアリーナでの公演もありましたしね〜ドキドキ

 

と言っても、、、

とっても行きたかったのですが、まだ仕事以外で人混みに自ら赴く勇気はなく…

会場は大丈夫だと思うのですが、帰りの電車のことを考えると。。。

 

で、その代わりではないですが、11月4日 

4度目のワクチン打ってもらって

5日6日はおウチでじっっとしてましたおねがい

 

さて今年に入ってから講習会のお仕事も

徐々に戻ってきまして

ただ仕事とはいえ大人数で「イエイ!」的なコメントに

なかなか自分的にGOサインを出せずに躊躇してしまって。

6月に行った港区の就職セミナーのお仕事の時も

周りの方から「もう大丈夫でしょう」と言っていただいたのですが。。。

 

というわけで、GUNSの後押しもあり?久しぶりのアップです!

 

11月12日(土)は江東区就職セミナーの会場にて

30分の「手遊び・ダンス」のミニ講習会をさせていただきました。

家〜会場に向かう間、ずっとGUNSのアルバムAppetite for Destructionを聞いて

気持ちアゲアゲ!!

(いやぁ〜どの曲も本当気持ちをアゲてくれるんです。

 マスクの下でずっとニヤニヤしていましたてへぺろ

 

 

私の前に行っていた 紙芝居師のゴリラせんせい(右)と見学にいらしていたzicoさん(左)

 

会場にはお世話になった園のブースもあり

久しぶりにご挨拶させていただいたり。

参加してくださった皆さんも、とっても勉強熱心で

30分と短い時間だったのですが、とても楽しく

私自身たくさん得ることのある充実した時間となりました爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京では4年ぶりの大雪警報が出ましたが

みなさま いかがお過ごしですか雪だるま

 

改めまして…

 

   2022年

     明けまして

       おめでとうございます 鏡餅

 

昨年は 仕事とはいえ「○○に行ってきました!」などを

書くことに躊躇してしまい、

なかなかブログを更新することができませんでしたが、

本年も引き続き宜しくお願いいたしますおねがい

 

仕事の方も形を変えてですが、徐々に稼働しつつあります。

最初は<マスク+フェイスシールド>での講習会は

息苦しさもありましたが、だいぶ慣れてきました予防チョキ

 

とはいえ、やはり顔を見ることができない

大きな声で歌えない、笑えないという状況は寂しいものですね

 

第6波の声も聞こえてきましたが

早く マスクを外し 気兼ねなく大きな声で笑いあえる

そんな日々が戻ってくることを 心から願っています絵馬

 

こちらは昨年の6月に撮影したものですが…

 

2022年2月号 

 

0・1・2歳児向け 阿部直美のシアター

    「びっくり まめまき」

紙コップを使って楽しく節分文化に触れてみてくださ〜い♪

 

久しぶりに変な夢を見ました。

昔から「夢」はよく見る方で、朝起きてもしっかり覚えていたり

夢の中で「これは夢?」と疑ってほっぺをつねってみたり…

それで痛くて「え〜夢の中では痛くないはずなのに〜」って

思ったり…去年の1回目の緊急事態宣言の時は 買い物に

行くと周りの人が誰もマスクをしていなくて、すごい恐怖を

感じて走って家に帰る…なんて夢をみたり。

 

で、今朝見た夢は 

久しぶりにある劇場で講習会をすることになり控え室にいるんだけど出番直前、その中で使う曲を全く思い出せず

心臓ばくばくびっくり

かなり焦って…で、その時 時間を告げにきてくださった

スタッフの方がマスクしてないんですガーン

 

楽屋を出ても誰もマスクをしていない。自分もしていない。

???

 

「みんなマスクしてない!ということはこれは夢なんだ!」って。

その瞬間目が覚めたのですが、色んな意味でホッとしました照れ

 

マスクで「これが日常か非日常なのか」

「夢か現実か」判断するくらいになっているんだな、と思ったらなんか朝から複雑な気持ちになってしまいました。

 

早く、マスクをしないことが「日常」になる日が来るといいですね。

そのためにも、今まで以上の予防対策しなくちゃですねおねがい

 

 

この写真は4月2日に撮ったもの。

我が母校の100才記念の垂れ幕。

すぐにブログにあげるつもりが、一月も送れてしまいましたあせる

 

今年は通年通り4月から対面授業が始まり

メディア授業は生徒が実習に行く前の週と夏休み前となっていたのですが、先週から緊急事態宣言によりメディア授業へ。

 

今年度から使用するアプリ?が変わり4月頭から

また一からお勉強をしていたのですが、まぁ6月までに…と

思っていたので、この4月は急ピッチで間に合わそうと

日々頭から湯気を出しておりました笑い泣き

ちょっとずつでもPCに強くなってきたかな?

 

あっひらめき電球でも赴任されてきた先生がMac利用者だったので

今まで答えがでなかったWindowsとの互換性に対しての

対処法を教えていただき、ようやくパワーポイントを利用できるようになりました〜ラブ

ただ声の録音などまだクリアできていないことも多いのだけど。。。頑張るぞ〜〜〜ビックリマーク
 

 

…はい、4月まったく更新しなかった言い訳でしたあせるあせるあせる

 


 

四半世紀…正確には26年前

新美南吉生誕80周年没後50周年記念ミュージカル

「ごんぎつね」で「ごん」役をさせていただきました。

初演の1993年の時私は20歳で、、、

(その時からだと28年前かっびっくり

 

制作発表の時には、着物を着させていただいたり愛知のCBCテレビの密着取材があったり。。。

色々なミュージカルに出させていただきましたが、私にとって

とても特別な作品。

 

このミュージカルでは新美南吉先生の「明日」という詩に

曲をつけて歌うシーンがあり、中日劇場(名古屋)での

公演の時は特別に名古屋市の小学生たちがそのシーンに参加して

一緒に歌うということがありました。

 

前置きが長くなってしまいましたが、そのシーンに参加していただいた児童合唱を担当されていた嶋田先生から26年ぶりに

連絡をいただいたんです音譜

 

色々資料を整理していたら、当時の本番やリハーサルの

映像が出てきました。CBCで放送された番組と一緒によかったら送りましょうか。と

 

数日後、4枚のDVDと

嶋田浩文先生が現在 常任指揮者をされている

少年少女のための合唱団「空」のCDを送っていただきました。

 

一緒に入っていたお手紙に

最終日に先生が子ども達に「何か内田さんにお礼ができないか」と問いかけると、「花束を送ろう」「でも1日で枯れる」「寄せ書きを書こう」などの結果「形ではなく心に残るプレゼントを

」ということで会場に向かう送迎バスの車中と楽屋で

「生まれたよ、ありがとう」を練習したのを記憶しています。と

 

「生まれたよ、ありがとう」はGONのテーマとして

劇中で私が歌わせていただき、CDにもなった曲なんです。

 

お手紙を読んで、その当時の光景が蘇り

胸がく〜っと熱くなりました。

当時も子ども達が楽屋で、私に向けて歌ってくれたことに

すごく感動したのですが、その前にみんなで話し合って練習してという過程を26年の時を超えて知ることができ

本当にわたしってば幸せ者だおねがいと心から思いましたラブラブ

 

そしてそうしたきっかけを作ってくださった嶋田先生に

感謝します。有難うございました。

 

私も嶋田先生のように、生徒たちに素敵な体験を

プレゼントできるように、これからも頑張ろうウインク