内田順子の而今に生きる -14ページ目

内田順子の而今に生きる

じゅんじゅんのブログ

関東では桜も開花し、

いよいよ明日から4月、新年度スタートですね桜

 

さて私、2017年4月より

湯島にある 東京こども専門学校(三幸学園)

こども総合学科 『絵本の世界』というクラスを

担当させていただくことになりました〜ウインク

 

火曜日と木曜日の非常勤で、三年生の4クラス。

 

先月の14日で44才となりましたが

この年齢になって、

新しい世界に踏み出させていただいた幸せと、

今までに経験できなかったことに

挑戦させていただける幸せに 

本当に 感謝しています。

 

この歳になって

リクルートスーツを買ったのも初めて(^o^;)の私。

 

この2週間は 新人研修や会議など

初めてづくしの日々を送っております本

 

 

実は 前に

私の研修会に参加してくださった保育士の方から

 

 学校を卒業したばかりで、

職場に入ってきた新人の先生の中には 

新しい環境や人間関係、などで挫折してしまって

辞めていってしまう人がいる。

 

今日みたいな実技指導を学生時代に経験できて

何か武器になるものを、見つける事ができたら

挫折を回避できただろう。。。

 

という話をよく耳にするように なっていて

 

私には 保育士の学問的な話などはできないけれど

手遊びやリズムたいそう、エプロンシアターなどを通して

こどもたちが

『わあ〜先生素敵!』『楽しそう!やってみたい』と

思ってもらえるような 

魅力的な先生になれるヒントや表現方法なら

伝えられる事があるかも…と

 

そういう場があったら 是非やってみたいと

数年前から 感じていました。

 

昨年の11月に 未来大学で行われた研修会の時に

三幸学園の先生方とお話する機会をいただいて

その時に 自分は保育士の資格も教諭免許も持っていませんが

履歴書を送らせていただいていいですか。というお願いを

ダメもとでさせていただきました。

 

その時は 年に数回くらいの特別講師といった

感じだったのですが

今年に入り、説明会、試験、面接とすすみ

はれて 4月より非常勤講師となりました。

 

 

週2日ですので

今まで通り、現役の先生方を対象にした研修会も

全国どこへでも行かせていただきます!ので

引き続き 宜しくお願いいたします。

 

 

左側のCDは キングレコードより 4月7日発売の

『阿部直美の0〜3歳児 みんなでいっとうしょう』

 

乳児の運動会・発表会を盛り上げる作品が10曲ヒヨコ

私も 4曲歌わせていただきましたラブラブ

全曲 振付け解説付きで 『こだまじゅん』の名前でも

携わらせていただきました。

 

右側は 乳幼児教育研究所のオリジナルCD

『ほっこり てあそび』

こちらは24曲入りで7曲歌わせていただいています。

 

新生活もはじまり、いいスタートが切れそうです。

 

 

なんと1月に応募した

菊正宗 プレミアム日本酒があたるキャンペーンに

みごと当選いたしました〜〜ラブ

 

 純米大吟醸でございます。

神様が お祝いして下さったのかしら星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月14日

ゾロ目の 44歳になりました〜〜クラッカー

 

メッセージ、メール…

有難うございましたおねがい

 

実は 誕生日前後に

新しい世界(お仕事)への道が

つながって

その準備と打ち合わせで

バタバタ ワクワクの日々を

送っていましたラブ

 

昨年くらいから 考えていたことで

自分では 早くても来年?

2、3年中に 叶えばいいな…と

思っていたのですが

 

こんなに早く 実現するなんてラブラブ

 

詳しい事は来月にお話できると思いますが

44歳の この一年も

素敵な一年になりそうです流れ星

 

さて こちらの写真は

先日撮った 雑誌『プリプリ』7月号の

撮影現場です

 

 

…あれ?色々変換しても 横向きになってしまうφ(..)

(すみません)

 

さあ、なんの写真でしょう?

 

答え 撮影時に着た ビニールポリ袋で作った衣装

   

   撮影後 裏返してみると 無数の水滴がガーン

   

   乾かし中の写真でしたあせる

 

この日は 

BSプレミアム 『ワンワンパッコロキャラともワールド』で

オドロンの2代目声優 川野 剛稔さんと

2年ぶり?の再会。

川野さんは 神様役 わたしは 彦星役でした七夕

 

出逢えた すべての人、出来事に

つながっていく すべての人 出来事に

感謝、感謝 おすましペガサス

 

めずらしく今年の1月は 
講習会、撮影、録音、校正と
いつもはバラバラに訪れる仕事が
一気に訪れ
近年まれに見る 忙しい一ヶ月となりましたニコニコ
 
新しい出会いや発見など
充実した日々だったので、気持ち的には
すでに2月後半あせる
 
今日ようやく立春だったのですね太陽
 
今年はなるべく日をあけずにブログを
更新しよう!!と思って
仕事に幾度、日記にかけそうな事のたび
写真をとっていたのですが
 
『明日の仕事と一緒にあげよう!』っと
しているうちに、写真だけたまって
結局 更新せずあせるあせるあせる
(全部載せたいけど さよなら、写真たち…)
 
今年も 月1、2ペースになりそうですかたつむり
 
この写真は 2月2日 ティアラこうとうで
行われた、保育フェアinTaKaSaGo 
 
            オペレッタ『金のがちょう』
 
3年程前から 園の先生方に手遊び、オペレッタの
実技指導をさせていただいている 高砂福祉会
 
今回は 7園の園児、保育者がお客様になって
それぞれの園の先生方が 
オペレッタ、手遊び、日本舞踊を発表するというものルンルン
 
(特別ゲストにはソプラノ歌手の方による童謡ミニコンサートや
働く女性の子育てについての講演会なども)
 
今回のオペレッタは 乳幼児教育研究所 オリジナルの
『おおかみと七ひきのこやぎ』『金のがちょう』
 
         オペレッタ『おおかみと七ひきのこやぎ』
 
 
大フィナーレの 振付けもさせていただいたのですが
 
開演前 その曲がかかると なんと
園児たちが 曲に合わせて 踊ってくれたんですラブラブ
 
この振付けは 本番の一週間ほど前に急遽決まったもので
時間がないので なるべく先生方に負担のかからないように…と
作ったものだったのですが。
 
きっと時間があれば 練習していたんでしょうね。
 
大好きな先生の姿をみて 子ども達も
一緒に踊りたいと思ってくれたんだと思います。
 
それだけでも感動だったのですが
 それぞれの 演目が終わった後
子ども達が 先生の名前を叫ぶんですおねがい
 
大好きな先生の名前を…ルンルン
 
先生の愛情が届いているんだな〜〜ラブ
 
練習期間は本当に少なく
みなさん 平日の仕事終わり 集まって
疲れている身体をおして 励んで
 
もちろん みなさん 
役者としてはプロではないけれど
 
プロの保育者だなぁ と 思いました。
 
演じること、表現が好きな(上手な)先生を見て
 
『私も あんな風におどりたい!やってみたい』と
思った子も沢山いると思います。
 
 
演じること、人前で表現することが
苦手、恥ずかしい先生もいました。
(ほとんどがそうですよね。
  舞台に立つなんて日常ではないことですもん)
 
でも みなさん 日に日に変わっていくんです。
 
その変化は 大きい人もいれば
小さい人もいます
 
でも その先生が舞台の上で
一生懸命 (本来は苦手なこと) 演じているのをみて
 
『先生、すごい!いつもと違う』と
感じた子もいたと思います。
 
踊ることが苦手な子が
『自分もやってみよう』と
思うきっかけになったかもしれません。
 
今回オペレッタに参加した先生方が舞台にたつことで
それぞれの子ども達に 色々なメッセージを
確実に発信できたと 思うし
 
それは 確実に 園児のもとに
届いたと思います。
 
その証拠が フィナーレの時
 
『一緒におどろう!』というかけ声もないのに
子ども達が 客席で 元気に手をあげて
舞台の上の先生と一緒に踊るんです。
 
音楽が終わると 一斉に それぞれの
大好きな先生の名前を 叫ぶんです
 
本当 感動しちゃいましたおねがい
 
オペレッタのあと 数人が客席におりて
園児と一緒に 手遊びを。
 
その時の姿は 現役の役者なかまにも
見せてあげたい 学んでもらいたいと思うくらい
優しい 眼差し 物腰でした。
 
 
上の写真は 手遊び『これっくらいのおべんとうばこに』
 
歌にでてくる にんじんや ごぼうを 手作りで!
『ふき』まであったのには
あっぱれでした富士山
 
 
 
 
 
 
 
 

明けまして

  おめでとう

     ございますダルマ

(とっても遅くなりましたがてへぺろうさぎ

 

今年もマイペースで更新してまいりますが

どうぞ宜しくお願いいたしますカナヘイハート

 

さてさてみなさま

お正月、いかがお過ごしですか?

 

東京はとても温かかったので

初詣もとてもにぎやかで

今年は 晴れ晴れとした一年になりそうカナヘイ花

穏やかで、気持ちのいいお正月となりました。

 

2日は 内田家恒例の 書き初め

 

今年は 『心願成就』と『翔』の字を絵馬

 

挨拶回りもおわって

本日 初仕事

森のホール21で

「手あそび、エプロンシアター」の研修会

 

 

みなさんお着物のだったり、正装だったので

あまり動けないかしら?と心配しましたが

みなさん、とっても元気に朗らかに…

1時間の短い研修会でしたが

素敵な事始めとなりました桜

 

さ〜〜て、今年も元気いっぱい

羽ばたきますよ〜〜〜鳥

 

来週は日帰り和歌山県新幹線前

御坊市の研修会からはじまり

羽ばたき週間となります。

 

今日は 義姉が作ってくれた

七草がゆをいただいたので

無病息災もバッチリ!!(美味しかった〜〜お茶

 

皆々様 本年もどうぞ

宜しくお願いいたします富士山

 

みなさまの ご多幸を

  心より祈念いたします ダルマ

 

内田 順子

 

 

 

 

 

 

今年もあと一日ですねニコニコ

 

今年も色々な出会いと発見の日々で

充実した一年となりました音譜

 

この年になっても

『あっという間だった』と感じない一年を

過ごせる事に感謝ですラブラブ

 

最後のひと月も、来年にむけて

楽しい、ワクワクな日々となりました。

来年も良い年になりそう〜〜ヒヨコ

 

温度差の激しい年末ですが

みなさま 身体に気をつけて

よいお年をお迎え下さいませ。

 

こちらの写真は 

初めて潜入捜査(?)させていただいた時に

いただいた(2歳児用)給食ですバナナ

 

年末の忙しい時に快く迎えてくださった

さくらんぼ保育園の先生方には本当に

感謝していますカナヘイ花

 

頭ではわかっていたことも、

『自分はなんにもわかってなかった…』という

ことばかり。

 

子ども達を見ながら、てきぱきと

次のことの用意をして…

 

一人を見ながらも、全体を見渡していて…

 

色んなこどもがいるなかで

1対1でも大変なのに

一人で複数を見ていて…

 

そこまでの大変さは わかっていたつもりだけど

保育士の先生方は、そんなのは

基本の基本で

その何倍も何十倍も 他の仕事をいっぺんに

 

本当に頭があがらない…と感じました。

 

来年もひきつづき潜入捜査をつづけさせて

いただきますとびだすうさぎ2

 

日々発見、有難うございます。

 

そんな先生方が

時間をさいて、参加していただいている

研修会。

 

来年も そんな先生方のお役にたてるよう

全身全霊で 頑張りますカナヘイハート

 

今年一年 本当に有難うございました。

来年も宜しくお願いいたしますおねがい

 

内田 順子