こんにちは、あまりんです。
いつも「いいね!」、ありがとうございます。
実は、私の義母(80歳)も大腸癌に罹患しています。
2019年の7月頃に癌が見つかったので、2年半以上になりますね。
義母は離れて住んでいるので、病状の詳しいところは、わからない部分もあります。
2013年にも結腸癌で手術しており、術後の化学療法はなかったので、その時は、ステージ1か2だったのだと思います。
2019年に、今度は直腸癌になりました。
既に周辺の臓器にも浸潤していたため、手術はできないので、化学療法をすることになりました。
確認していませんが、結腸癌の再発ではなく、新しくできた腫瘍ではないかと思います。
そして、化学療法を1ケ月やったところで、本人の希望で化学療法はやめることになりました。
その後は、無治療で腫瘍は大きくなっていった様子で、一昨年に尿ストマ、昨年は腸ストマになり、現在はダブルストマです。
その義母ですが、なぜか昨年から腫瘍マーカ(CA19-9)の値が下がってきているそうです。
ざっと聞いたところでは、以下のような感じです。
CA19-9値:
2021年6月: 1000
2021年9月: 500
2021年12月: 300
造影CTでの画像確認では、腫瘍の大きさに変化はないそうです。
無治療で腫瘍マーカの値が下がり、主治医も不思議がっています。
食事療法をしたり、特に何かしているということはありません。
私も理由はわかりませんが、このままの状態で行ってほしいと思っています。😊