今日は、特に予定のない日。

朝から、やることリスト作って、動き出してみる。

まずは、なかなか起きない子どもたちを、それぞれ声かけ。朝ごはん、持たせる水筒準備。三女(小2)の髪を結んでやる。

まずは中学生二人が時間差で出発、そして小学生。少し経ってから、幼稚園バスのお迎え場所まで末っ子連れて行って、先生にお願いし、ようやく終わり。

で、バスの見送りから帰ると、いつもは同居のお義母さんから話しかけられ、しばらくおしゃべりにお付き合いするのだけど、
今日は、お義母さんが習い事のため、一言二言て終わり、ホッとする(笑)

↑↑↑↑↑↑↑
ここまでのことを、振り返る。

水筒にお茶を入れる、
朝ごはんの食器を自分で出す、
飲み物を自分で準備する、

ぐらいは子どもたちに任せて、自分でやるようにさせても良いかも。


あとは、自分で起きる(笑)。



▽ ▽ ▽ ▽ ▽

お義母さんも出掛けて、
家にはわたし一人だけ。
なんだかホッとして気が抜けた。

やることリストをこなすことを
やめることにした←←これいつもとは違う選択

ケータイで、お友達の記事をチェック。
そして、のんびりメイク。

メイクしながら、
「近くのスタバで、cocorobi生の愛さんがお茶会するって呼び掛けてたなぁ」とぼんやり考え、

昨日の、katsu さんの月1グループセッションで言われた、「【そのまんま】で在っていい。それで与える影響がある。他が為になるから。」を思いだし

私が行きたいのだから、何も考えず行ってみよう、と動いてみた。

いつもなら、
やることあるし、とか
私が言ってもなぁ、とか
少ししか時間がないし、とか
頭で考えて、心の声をきかなかった。

30分しか居られなかったけど

結果、行って良かった。
私なんかが、ほんの30分行っただけなのに、愛さんはとても喜んでくれた。
メッセージのお返事が出来てなかったおおともさんにも会えた。

「私なんか」は、要らない思考。

私は、わたし。
他の誰でもない、たった一人のわたし。