朝の神事 | ときりっぷ

ときりっぷ

日常で撮った写真

と、文章です ☺︎

*・゜゚・*:.。..。.:*・







ずーーーっと行ってみたいと思っていた
ほぼ毎日行われている神事に
行ってみることにしました。



今年の誕生月に初めて行こうと決め、
自分の休みを確認。

暦を見ながら、なんとなく行く日を決めました。

そんなにこだわってはいないのですが、
大安で一粒万倍日で、卯の日という日。
(この神事が行われている弥彦神社は、兎に縁があるので♬)
(そして、この日は大好きな方のお父様のお誕生日でもありました^ ^)






出発したのは早朝。



晴れたこの日
朝の空気が気持ちいいーーー‼︎



向かいながら、
朝から働いている方を見掛けると感謝の気持ちがわいたりなんかも。







途中通った田んぼの景色は田植の後でした。

朝の光に伴って凄く美しくて♬

思わず車を停めて撮影してました!^ ^








早朝の弥彦神社。




車を降りた瞬間、気持ちい〜い春の朝の森林の空気。


駐車場には、既に数台停まっていました。




スーツで参拝されている方をお見掛けしたり。







この日、


午前7時からの「御日供祭」に初めて参列します。


他に参列される方々は数名いらっしゃいました。





控の間の前に用意されている椅子で時間まで待たせていただき、


その場の空気や

窓からの普段見ることのない景色を

感じさせていただきました。





時間になり、御本殿へ。


正座をして、その時を過ごします。


後ろからは、早朝から参拝に来られている方の柏手の音が聞こえました。







一通り終わり


朝の境内を歩きます。





この日

この時間

このお天気の中での、



なんとも言えない、



美しい太陽の光や、



美しい木漏れ日や。




聞こえるのは、

鳥の囀と

小川のせせらぎだけ。


なんと贅沢なのだろ〜と♬



決めた日が、こんなに晴れたことも有難かったです。





参列の際にいただいた「福米」。有難く、炊きました。