神社にうかがった後は、
お隣の「新潟県政記念館」(国指定重要文化財「新潟県議会旧議事堂」)へ行ってみました。
こちらの記念館、
今年の12月から耐震改修工事の為、長期休館するという事を数ヶ月前に存じ上げまして。
なので、それまでに訪れたいな〜と思っていました。
前回訪れたのは、、、確か、、、
私が幼稚園生か小学校の低学年だった頃^ ^
母と、今は天国にいる祖父母と訪れました。
当時、この記念館の洋風な建物に興味津々だったのを覚えています。
そして、「入ってみたい」とお願いした様な^ ^
今回は、その時以来ウン十年ぶりです!
入館すると、
受付で、住んでいる地域だけ聞かれました。
同時に入館した直ぐ後ろにいた方は、‘京都から’と。
関西から訪れて下さってる事に、県民として何だか嬉しくなりました^ ^
スリッパに履き替え、建物内を見学します。
展示物があったり、
歴史も記されていたり。
2階へ登る階段には、↓この様な事が記されてありました。
「議事堂名所 鳴り天井 ここで天井に向って強く手をたたいてみて下さい」
なので
早速叩いてみると、
響きました!
独特な不思議な音♬
ちょっと感動!
そしてこちらの階段、少し急なので、
スリッパで登るには、なかなかに足元に気を使います。
すると、スリッパを足に固定する為の輪ゴムが用意されていました^ ^
輪ゴムの側には、固定の仕方の図も添えられていて^ ^
丁寧なご配慮が個人的にツボでした^ ^
私は、輪ゴムをお借りせず、慎重に登りました^ ^
古風な洋館の、素敵な窓からの眺め。
この日は晴れていたし紅葉も始まっていて、
素敵な額縁に♡
当時の内装の感じ
なんとも素敵でした。
暖炉かな⁉︎
傍聴席から議場を見下ろすと、
この様な感じ^ ^
階段をゆっくり降りて^ ^
1階へ。
議長の目線から!
反対側から!
バルコニー以外は⁉︎
隅々まで見学させて頂けました。
ウン十年ぶりに訪れた記念館!
以前訪れた時の記憶は全く残っていなく、、^ ^
今回、新鮮な気持ちで見学させていただきました。
休館期間は、令和10年の3月までとの事。
再開は結構先の未来。
その頃の私はどんな感じになっているのかな〜。と、何故か胸の奥が少々キュンとなりながら思いを馳せ^ ^、
後にしました。