神社にうかがって
参拝の後
神社の公園内にある歴史的建築物に行ってみる事にしました。
いつも当たり前に視界に入っていた素敵なその建築物^ ^
いつかおとずれてみたいと思っていて、
まだ一度も、でした。
その建築物は、
明治期の大商家の邸宅の一部
との事。
公園内に移築再建されたそうです。
この様な⁉︎建築物に足を踏み入れると
心がゾクゾクワクワクする私です^ ^
おじゃま致します。
靴を脱ぎ
磨かれている廊下を
丁寧に歩き進みました。
硝子は、貴重な当時の硝子。
景色が少し歪んで見える硝子。
味がある、とても好きな硝子です。
手が込んでいる一つ一つの欄間は
其々の部屋で、見掛ける度に感動します。
大正初期に製作されたというお雛様。
見える池は、
公園のはす池。
蓮の花が一面に咲く頃、
ここから見る景色はどんなに素晴らしいだろう〜…‼︎
この照明〜♡
その向こうに見える欄間〜♡
おじゃま致しました。
今はご時世的に
こちらでお抹茶やコーヒーの注文サービスをお休みされているけれど、
庭を見ながらのお茶時間は
ヨイだろ〜な〜。
そんないつかの時間を楽しみに描きながら、
後にしました^ ^