神社へと行きと帰りと | ときりっぷ

ときりっぷ

日常で撮った写真

と、文章です ☺︎

*・゜゚・*:.。..。.:*・




6月が終わる頃、
再び弥彦神社へ向かいました。



先日いただいた茅の輪守。

その茅の輪守を家に迎え、
昨年いただいたものを浄火していただこうと。
他の神社でも良いのですが、どうせならばと再び。
(弥彦神社へ、またおとずれたかったという理由もあって^ ^)



たまたま行くと決めた日は、
先日と同じく、再び偶然卯の日。
(弥彦神社は、うさぎに縁のある神社なので、また、嬉しく思いました。)






運転しながら、楽しいドライブ気分で向かいます。



いつも、運転中はマスクを膝の上に置き、到着したら装着する私。

今回も同じ様にしていたら、
休憩で寄った観光施設で、その事をすっかり忘れ、そのまま車を降りてました。

そして施設へ。

何だかいつもと感覚が違う顔の辺り。。^ ^

ん!?
マスクをしていない。。^ ^

駐車場に戻ると、車の脇に、ハラリと落ちていました。。^ ^

一枚しか無かったので、どうしうかと思っていたら、

その施設に手作りのモノが売っていた事を思い出して、
早速、再び施設へ。



可愛い手作りマスクが沢山〜。

しかも、この季節なので「夏用」が売っている〜。

ゆっくりとウキウキしながら、一つ選びました。


早速、装着。

紐が、なんとも耳にストレスがない〜。
(多少、長さ調整に時間を要しましたが^ ^)



思わず、素敵な夏用マスクを手に入れる事が出来ました!






そして、弥彦神社へ。






今までの茅の輪守をお渡しし、

再び茅の輪をくぐらせていただきました。



境内は、神聖な空気を感じられ、いつ行っても、心が洗われる様です。







そして、

弥彦神社を後に。






帰りに、和菓子屋さんへ。



店先には、
とっても可愛い紫陽花と、
いつもの可愛い石絵。

こちらにも。
沢山のメダカも泳いでいて、とても涼しげです。

店先から、愉しませてもらえています。



お店に入ると、

ショーケースには、
お店がされているインスタで拝見した、綺麗なアノお菓子やコノお菓子の数々。



お茶を準備して出して下さいました。
いつもあたたかいお心遣いに
和みます。

こちらに座って一服。



インスタで拝見していた季節菓子等、
二種類選ばせていただきました。



お店を出た時、排水溝の蓋が素敵なことに気付いて、思わずパチリ。
こちらの温泉街共通なのかなぁ。






この後は、

お昼を食べに、初めて行くお蕎麦屋さんへ向かいました。