茅の輪くぐりへ | ときりっぷ

ときりっぷ

日常で撮った写真

と、文章です ☺︎

*・゜゚・*:.。..。.:*・




弥彦神社へ行きました。

茅の輪くぐりです。



弥彦神社の茅の輪くぐりは、毎年6月最後の6日間に催されていましたが、
今年は6月上旬よりされるというお便りをいただいていたので、中旬頃向かう事に。



向かう日。
ふとカレンダーを見ると、その日は大安で卯の日。
弥彦神社は、兎に縁があるといわれている神社ですし、私自身も兎に少し縁があります。
偶然選んだ日に、少し嬉しくなりました。






弥彦神社に到着。



茅の輪をくぐらせていただきました。



本殿を参拝。




祈祷受付所にて初穂料をお渡しし、
新しい茅の輪守を受け取らせていただきました。






そして、摂社・末社を参拝。

狛犬様にご挨拶。

太陽の光が降り注いでいたので、何となくカメラを向けると、
素敵な光が。



境内の木漏れ日が、とても気持ちいいです。






弥彦神社を後にして、
周辺を少し散策。



一の鳥居の前には、明治天皇行在所跡。
小さな庭園になっています。



弥彦のお土産といえば「カレー豆」。
そのお豆を一年以上ぶりに買いに。
今回も、素敵なおばあちゃまが迎えてくれました。
今回我が家で購入したのは、カレー豆,甘落花生,甘納豆。
(私の中では、カレー豆と甘落花生が、1,2位を争っています^ ^)



お店の前で空を見上げると、丁度雲の中から太陽が。
後で写真を見たら、彩雲の様です。






この日は暑くて暑くて。。

駐車場に向かうのに、
再び境内を歩かせていただきました。

御手洗川。

玉ノ橋。






境内を出ると、お土産通り。



一番端は、和菓子のお店です。(この日はお休み)






弥彦を、満喫させていただきました。