誕生日に、一人旅へ。
数回しか行った事は無いのだけれど、
大好きなところ、
鎌倉へ♡
(興味を持ち始めたのは、ハマったドラマがきっかけです^ ^
それからというもの、
鎌倉関連の、ドラマや旅番組や小説や旅行誌など、楽しんでいます^ ^)
この日、始発で旅立ちました。
朝の鎌倉駅に到着。
お腹が空いていたので、駅前の喫茶店へ。
少し早い時間だったからか、
結構空いていて、
快適なモーニングを過ごしました。
この日の滞在予定時間は数時間。
駅周辺のみ巡る予定です。
ことりっぷに添付されていた地図を片手に散策開始。
まずは、駅に近い寺院、本覚寺を目指しました。
何処から入るのか多少迷いながらも、無事到着。
境内には、
夷堂と、
本堂が。
どちらも参らせて頂き、
御朱印を頂戴して、
あとに。
そして、お次は、
鎌倉市農協連即売所へ。
通称、「連売(レンバイ)」って言うんですよね⁉︎^ ^
こちら、ドラマや旅番組のロケ、小説にも度々登場する所。
地元の農家の方々が鎌倉野菜などの農作物を、
自ら販売している直売所の様です。
中には、お洒落なパン屋さん等もあったり。
来てみたかったところ‼︎
この日、農家さんはあまり出ていない日⁉︎でしたが、中を歩くだけで私は十分^ ^
パン屋さんなどは、混んでました〜。
レンバイを後にして、
小町通りへ。
道いっぱいに、隙間が殆ど無い位の人人人!
竹下通りの様⁉︎でした^ ^
しかも、この日は暑かった〜!
私は、もう直ぐ鎌倉店が閉店してしまうというキャシーさんのお店に行き、少しお買物。
そして、
小町通りを抜けた後は、そこから少し離れたところまで歩きます。
着いたのがこちら、
ドイツパンのカフェ&ベーカリー
「ベルグフェルド」さん。
こちらは、私の大好きな小説、鎌倉が舞台の「ツバキ文具店」に登場します。
小説内では、確か、カフェに立ち寄っていたけれど、今回はショッピングのみ。
美味しそうなパンが沢山。
が、お腹はまだ空いていないし、パンを地元まで持ち帰るのもアレかなと思い、
お土産に、人気の「大耳パイ」を購入しました。
そして、
若宮大路へ。
歩いていると、桜貝のアクセサリーのお店を発見。
とってもキレイ‼︎
桜貝のアクセサリー、欲しかったんですよね〜。
(桜貝は、ドラマ「最後から二番目の恋」の影響。^ ^
このドラマを見てから、鎌倉に興味を持つ様になりました^ ^)
店内は、お客さんで混み混みでしたが、
ゆっく〜り、店内をまわり、
ゆっく〜り、手に入れるアクセサリーを選びました。
レジでお会計をお願いしていると、
お客さんが居なくなり、
お店の方と、少しお話し出来る時間が。
アクセサリーに使われている桜貝は、拾いに行っている方がいらっしゃるとの事。
丁寧に集められた桜貝達なのですね。
そんなアクセサリーを手にできて、嬉しく思いました。
お店を出て、駅の方面へ。
豊島屋さんの本店です。
鎌倉に来たからには鳩サブレーをお土産にと。
入ってみると、違うモノに目が。
鳩サブレーの鳩をかたどった、鳩グッズが並んでいます!
色んな種類が〜。
ドレも可愛い〜。
もう直ぐお誕生日の親戚のプレゼントに、少し購入しました。
(後で知りましたが、このグッズを購入出来るのは、本店のみだったみたいです!)
そして、家用と、お世話になった方へのお土産には、予定通り鳩サブレーも。
若宮大路の段葛には、鶴岡八幡宮の鳥居。
ちょうどこの頃、鎌倉が舞台の小説「ビブリア古書堂の事件手帖」を読んでいました。
その、ちょうど読んでいた場面にこの辺が登場していた時で、
ちょっとしたリンクに^ ^
そして、今度は、駅の反対側⁉︎へ向かいます。
「ことりっぷ」に載っていたお店に行きたくて。
それがこちら、「TUZURU」さん。
その中でもお手紙グッズの種類が豊富‼︎
お手紙グッズ、好きなので‼︎
いくらでも店内にいれる感じです。
やはり混んでいたので、少しずつ進みながら。
こちらで手に入れたのは、
レトロな江ノ電のポストカードや、レトロな封筒や、レトロな原稿用紙(いつ使うんだ⁉︎笑)、等。
思わず欲しいと思ったのは、シーリングスタンプ。
でも、使うだろうか!? と、思いとどまりました。笑
これで、今回行きたかったところは終了です。
(またの機会に、色々行ってみたいのですが^ ^)
今回、江ノ電には特に乗らず、駅周辺のみ。
電車の丁度良い時間まで、
駅前のカフェでお茶して、
鎌倉の一人旅、締めくくりました。
また行きたいです‼︎