茅の輪の時期 -R1.6- | ときりっぷ

ときりっぷ

日常で撮った写真

と、文章です ☺︎

*・゜゚・*:.。..。.:*・

毎年6月末は、
必ずと言って良い程、弥彦神社に向かいます。



この日は、雨。



天気に関係無く、この日も参拝の方が沢山いらしてました。



訪れた理由は、
茅の輪くぐりです。

茅の輪をくぐり、常日頃知らず知らずのうちに犯している罪を祓い清め、無病息災、などを祈る。
というもの。

くぐり方、まわり方、回数も決まっているので、毎年、説明をじっくり読ませていただきながら、させて頂いております。



参拝を済ませ、






弥彦神社で御手洗いをお借りする時は、大体こちら。
相撲の土俵があるそばの場所を使わせて頂いております。
こんな風に、きれいにお花がいけてあり、
個室がとても大きく、ほんのり木の香もして、
過ごし易いです。






雨で少し肌寒かったので、
神社近くの おもてなし広場 で、手湯を。

こちらには、足湯もあり、そちらも快適なのですが、
手湯は、もっとお手軽に温泉を楽しめます。
そして、直ぐにリラックス効果。






毎回、良い時間を過ごす事が出来る、
弥彦神社と周辺です。