さあ今日から3日間 点滴治療開始(抗癌剤治療)
7時 起床
看護士さんに起こされる
薬のおかげでよく眠られた
昨日の夜は1時位まではトイレへ行った記憶がある
5~6時間は熟睡できたと思う
久々 非常にすっきりとした気分
お通じはまだない 36.3度
8時 O先生往診
自分「お通じはまだですが 昨日は熟睡出来ました」
顔色を見て
O先生「大丈夫そうなので点滴治療開始しましょうね 頑張りましょう」
8時 朝食
全粥小盛 (鯛みそ、ふりかけ)
白菜と人参のお浸し ポパイエッグ
味噌汁(玉葱、油揚げ) 完食
9時 アイスを食べたら少しお出ましになる
10時
看護士さんから
最後6本の点滴が終わるまでに水1000ml以上を飲んで用紙に記入
また、尿量も時間、量を記入依頼
尿瓶と急須みたいな水を入れる物準備
10時10分 隣と向こう側に 患者さんが2人入院
10時半 点滴治療前の検査
血圧132 85 36.3度 酸素99
11時半
看護師長さんが挨拶に来る
何か気になっている事はありますか?
便秘気味だけで 特にありません
11時半 点滴治療開始 1本目
約20分 ハイテクな機械
炎症を抑える薬 吐き気止め
看護士さんWチェック
点滴6本 計6時間半程度の予定
12時 2本目 約2時間
エトポシド点滴静注液 抗癌剤
看護士さんWチェック
12時 昼食
全粥(小盛)(鯛みそ、ふりかけ)
チンジャオロース→半分
冬瓜煮 牛乳200mlフルーツ
12時半
向こう側に3人目の患者さん入院
1人だったのは1日だけだった
14時 3本目 約1時間
ソルデム KCL 硫酸マグネシウム
カリウムとマグネシウムを補う
看護士さんWチェック
トイレへ行くが 尿のみでお出ましにならない
15時10分 4本目 約50分
マンニットールS注射液
脳圧降下・浸透圧利尿剤
(抗癌剤は効きつつ 早く体外へ尿として排出する点滴)
看護士さんWチェック
隣の患者さん いびきが気になる
16時20分 5本目 約1時間
シスプラチン点滴静滴 抗癌剤
看護士さんWチェック
自分「レントゲン画像が見たいです」
看護士さん「O先生に伝えます」
17時過ぎ O先生往診
自分「レントゲンの”画像”を見たいです」
すぐにO先生がレントゲンの写真
3枚 コピーして持ってきてくれた
O先生「順調に治ってきています。
退院後、体調次第では緊急入院入院になる場合もあります
来月の入院は点滴治療の結果を踏まえその後の治療方法を考えていきます」
17時半前 家族網で写真を送る
今一番大事な薬を点滴しています
17時半 6本目 約1時間
ソルデム1輸液
KCL注20MEpキット「テルモ」
カリウムを補う点滴
看護士さんWチェック
18時 夕食
全粥(小盛)(韓国のり、ふりかけ)
タラの焼き魚(焼きポテト)
青葉のゆばあんかけ フルーツ
完食
18時40分 今日の点滴治療終了
約7時間10分
水分摂取1500ml 尿排出3500ml
針を抜いて水を流してもらっている時激痛がはしる
明日の様子次第で針を差し替えるかもしれないとの事
トイレへ行くがお出ましにならない
売店で試しに”おにぎりとアイス”を購入
おにぎりを食べて様子をみる事とする
19時半
血圧131 78 36.7度 酸素97
お通じが今日の9時以降無い事を話す
O先生と相談してみます
隣の患者さんの不定期で意味不明なかすかな”独り言”が妙に気になる
アイスを食べて様子をみる事とする
おにぎりとアイスを食べても空振りだ
20時20分 家族電話
今日の出来事の概略を話す
妻曰く
これからの様子次第だが
便秘が治らない様だったら暫く入院を延期させてもらう事も必要かも。
相談してみるといいよと
点滴治療が終わってからO先生に相談する事としよう
20時50分
看護士さんが”センノシド” 1錠
O先生と相談してもらい持参
21時 今日はセンノシド 1錠
夜間睡眠持続剤 1錠
ピコスルファートナトリウム内用液 15滴 飲んで眠る
明朝は空振りしない事を祈って眠る