今日から3回目の入院(1週間の予定)
3時 4時半 少しづつお出ましになる
眠れない為 PCを操作したり TVを見る
7時 妻を起こして眠る
今の状態では入院が憂鬱になる
でも、病院にいた方が安心かも
8時 起床
PCの荷造り、準備をし私服に着替え
小雨の中傘をさして 徒歩で駅へ
あと3分遅かったら傘はいらなかった
妻と一緒に電車で病院へ行く
受付 流石連休明けで混んでいる
受付後 9時半 2Fのパン屋さんで
アイスラテと蜂蜜パンを1個食べる
やはり味覚が変だし お腹もパンパン
10時前 10階の病室の待合室へ
現在4人部屋に1人
体重81.2㎏ 身長168㎝
採血4本 血圧138 85 36.2度 酸素97
食事は”全粥半分”夕食からの依頼
足りない場合売店で購入してOK
看護士さんに便秘、睡眠障害・味覚障害の事を話す
11時 O先生往診 妻と一緒に上記の事を話す
「 全部治療の影響です」と先生の言葉で 少し安心する
造影剤を使ったCT検査
レントゲン撮影、血液検査を踏まえて点滴治療を判断の事
今回CT検査、レントゲン撮影をするとは思っていなかった
12時半 トイレへ行くが…空振りだ
昼食は検査終了後
14時 レントゲン撮影実施
続いて 初めて造影剤を使ったCT検査
映りをよくする為に検査の途中で造影剤を入れながら撮影。
体全体が熱くなる。
看護士さんが同行してくれた
造影剤を尿として早く出すためお水をたくさん取って下さいと
下剤の事で先生と薬剤師さんに相談してくれるらしい
お尻が痛い→軟膏を出します
細かい所に気が付く看護士さん
14時半 昼食
普通のご飯 茶碗蒸し 牛乳200ml
ぶりの柚庵焼き ピーマンのごまあえ
お腹は張っているが、あえて完食する
15時半 薬頂く
プロチゾラムOT錠0.25㎎「サワイ」
夜間睡眠持続剤 1回1錠寝る前に
明日から3日観点滴治療開始
各種検査問題なしとO先生判断
退院は点滴治療の様子を見てとの事
16時 薬頂く
食後の下剤“ミヤBM錠”毎食後2錠
ピコスルファートナトリウム内用液 0.75% 寝る前の下剤
コップ1杯の水に 10~15滴 → 使ったら看護士さんに報告要
17時 薬頂く
白色ワセリン 塗布薬(軟膏)
1日 2~3回 水戸様用
18時 O先生 往診
自分「相変わらずお腹が張っていてお通じがありません」
O先生「検査結果は
・血液検査問題なし
・癌は小さくなっている
・食道と小腸 多少炎症している
・便が多く詰まっている様子はなし」
O先生「夜間睡眠持続剤と寝る前の下剤
ピコスルファートナトリウム内用液を飲んで
明日の体調次第で点滴治療始めるかどうか判断しましょう」
18時 夕食
全粥小盛 りんご2切のみ 完食
牛肉の甘辛炒め いんげんの生姜和え
ひじきの煮付けは 約半分程度
昼食が遅かった(14時半)影響か?
アイスクリーム食べる 喉が気持ちいい
昨日まで出ていた”痰”が今日は1回のみ
20時 少しお出ましになる
血圧122 78 36.3度 酸素98
夜に家族電話
娘にレントゲン写真を見せてもらう様にと言われ
自分も次回は見せてもらうと言っていたものの、
O先生から説明された時は頭が回らなかった。
とにかく便秘による影響で点滴治療が開始されるかどうか
また、体調の影響で入院が延びるのではの方が気になっていた
21時 ピコスルファートナトリウム内用液
15滴と夜間睡眠持続剤1錠を飲む
ある程度熟睡出来て、朝お通じがある事を願う
お薬さんよ 効いてくれ~お願い