あるお寺に出向く
妻、娘夫婦と4人で
自分を除く3人が厄年
自分だけだいぶ多めの祈願料(1年間毎日祈祷)
袈裟をかけられ、ご住職さんの隣
座布団の上で正座
妻、娘夫婦は
自分の一番近い最前列に座っている
見るとクスクス笑っている(写真撮りたかったらしい)
参列者の方々の熱い視線が妙に気になる
祈祷が始まり暫くしてから、隣のお坊さんが
「どうぞ、足を楽にして下さい」と優しい言葉
時すでに遅し。あぐらに戻すが両足の感覚が麻痺
祈祷が終わり一番気になっていた事が4人一致!
“船漕ぎお坊さん”
法衣の色から想像するに”中間層”の人?
注意しずらいのか…
初めは、ご住職と一緒に祈願しているのかと思いきや…
昨日飲み過ぎた?
何か心配事?
色々と大変なのかな。
でも途中で他のお坊さんと一緒に…
どうもありがとうございました
#不思議な体験
約20年前の話。
遠方の亡き実母の病気回復祈願で
このお寺に参拝した時の事
2~30人の方々と一緒に祈願して頂き
帰る途中ご住職さんから
「後でお話があります。待っていてください」と
「何も個別にお願いしていないのに…なんだろう」と困惑
すると、ご住職さんから
「どなたかご病気ですね。
今すぐご先祖様のお墓に行ってもらって
その時お神酒とあんこのお菓子をお供えして下さい」と言われて
看病している姉と亡き実父にすぐに連絡
半信半疑の様子だったが
早くに準備してもらいお供えに行ってもらった
お墓参りの帰りに
入院している母の病院に着いて病室に入ると
びっくり。
えっ!母がベッドにちょこんと座っている!?
寝たきりで起き上がれないと
お医者さんは言っていたのに…
姉「どーしたの、なんで座っているの?」
母「うーーん。何か自然と座りたくなったのよ」
姉「いつ頃から?」
母「30分位前だと思う」
姉「えっ!それって、お墓にお供えした頃だ」
母「本当。ご先祖様が助けてくれたんだね。でも何故?」
姉「あの子があるお寺に母さんの病気回復のお願いに行って
ご住職さんから言われたらしいよ。すぐにご先祖様にお供えしなさいと!」
母「ありがたい、ありがたい。
不思議だね~やっぱりご先祖様は大事にしないとね」
この話をご祈祷が終わり
30年いらっしゃるお坊さんに話したところ
「間違いなく、今日の住職です!何かのご縁ですね」
現在神様、仏様(ご先祖様)両親に
毎日お水をあげて手を合わせてお祈りしています。
ご飯、お菓子も。
もちろん、夜はお水を下げてお祈りしています
人間って、色んな人が色んな場所で
それぞれの立場で見守ってくれているんだ
本当に”感謝”しています。
ありがとうございます