例えばダイエットの成功のために | 劣等感解消セラピスト 當眞淳(とーまじゅん)

劣等感解消セラピスト 當眞淳(とーまじゅん)

劣等感解消専門セラピスト 當眞 淳のブログです。
イメージワークを使った潜在意識の書き換えや
在りたい自分になるエネルギーワーク、誘導瞑想や
コーチングを取り入れ、悩みの根本的な解決を目指します。
お問合せはmbb.okinawa.jun@gmail.comまで。





どうも~!
劣等感解消セラピスト當眞淳です( ´ ▽ ` )ノ




昨日は自分にブレーキをかける、
心の声について書きました。
死ぬまで怖がって生きるぞー\(^o^)/






その声は『エゴの声』と呼ばれます。
それは自分自身(つまり、あなた)を防衛するための
本能からの声です。

本能なので、なかなか
コントロールが難しいのです(´・ω・`)







でもでも!
この声をうまくかわして、行動を起こす方法は
いろいろあります。

きっと、これを読んでいるあなたも、
自分の誘惑や恐怖に打ち勝つやり方を、
いくつか持っているかもしれませんね(^^)


今回は最近聞いた、エゴの声をかわす
ひとつの方法をご紹介します。






①例えば・・・
『よし、来年の夏には水着着るぞ~!!』と、
あなたが思い立ったとします。


②そこでエゴの声が聞こえてきます
『でも、、、おいしいもの食べたい』
『今の生活かえたくないなぁ』
『友達も頑張ってないし、まぁ良いかなぁ』
『ストレスたまるし』
・・・
と言った感じで、心のなかはエゴの声で埋め尽くされると思います。





③そこで今日のノウハウ!!
エゴの声に流されてしまうと、必ず
『よし、明日からやろう!(今日はケーキ食うぜ!)』とか、
『とりあえずもうしばらく様子見よう』とか、
『もっと楽な方法探そう!』という、
現状維持するような答えになってしまいます。







ちなみに・・・僕も経験ありますが、、
『今日ケーキ食う!』と決めちゃうと、
3日後もケーキ食ってるような気がします(笑)
人間ってそんなもんですね(*´∀`)♪

僕の場合は運動が課題です・・・
毎年、今年は細マッチョになる!って言ってる気がする
そろそろやるかな・・・見てて下さい(´・ω・`)







さて、本題に戻ります(笑)

楽な方に流されて、現状維持してもしょうがないですよね?

そこで、次のように考えてみてください。





エゴの声が聞こえてきたら・・・
『うんうん…うんうん…そうだね、あなたの言うとおりだね』
『うん、そうだね、苦しいもんね』
『そうだね、我慢するほうがストレスかもね・・・』

といった感じで、エゴとぶつからず、
話を聞いてあげて下さい。

そして・・・



最後に盛大に
裏切ります!!

うんうん、、、確かにそうかもしれないけど・・
まぁ、そんなこと言われてもやるけどな!』


そして決めたアクションを起こす
(必ず、小さくても良いからアクションを起こすこと)

エゴの声に引きずられず、
うまく行動を起こせる。

一歩前進\(^o^)/




よく、エゴの声が聞こえてきた時に、
その声をねじ伏せたり、
克服しなきゃいけないと思いがちです。
そもそも、それが誤り





冒頭にお話ししました通り、
この声は本能です。
怖いことやリスクからは徹底的に
遠ざかろうとします。





本能とぶつかって戦っても、
エゴの声はコントロールできるものではありません。
むしろ、エゴの声を受入れ、
話を聞いてあげて下さい。
そうすれば、声も大きくなったりしませんから。




そして、本当に大事なことですが
最後には行動を起こす






あなたが大きなチャレンジや、
人生を大きく飛躍させる選択は、
やっぱり怖いものだと思います。

というか、、、
どんな人だって、怖いのです。
怖さを抱えながら、結局行動を起こし続ける以外、
ないんですね\(^o^)/



『怖い怖い、やだやだ、
明日から明日から~』
という声を聞きながらも、最後は
やる
それ以外は不正解





今日も読んでくれて
ありがとうございました(*´∀`)ノ


■お知らせ■
今日もお読みいただき
ありがとうございますm(_ _)m

ただいま、メルマガでの情報発信を計画中です\(^o^)/

ブログよりも、もっと心に残り、
もっともっと心の勉強が深まり、
行動が変わり、
生活が変わっちゃうような、
そんなメルマガを作ろうと思っています。



内容は、10年以上心理学を勉強して、
実践してきた集大成になると思います。
ただ、さらに内容を良くしていくために、
皆さまのお力を借りたいと思っています。


そこで、あなたに質問です\(^o^)/
メンタル系のテーマで、
あなたがどうしても知りたいことを
2つ教えていただけませんか?

回答はこちらから

よろしくお願いします~m(_ _)m

劣等感解消セラピスト
當眞 淳