自分に自信をつけるための口ぐせ | 劣等感解消セラピスト 當眞淳(とーまじゅん)

劣等感解消セラピスト 當眞淳(とーまじゅん)

劣等感解消専門セラピスト 當眞 淳のブログです。
イメージワークを使った潜在意識の書き換えや
在りたい自分になるエネルギーワーク、誘導瞑想や
コーチングを取り入れ、悩みの根本的な解決を目指します。
お問合せはmbb.okinawa.jun@gmail.comまで。





どうも~!
劣等感解消セラピスト當眞淳です( ´ ▽ ` )ノ




前回の記事では魔法の言葉というキーワードが出てきたので、
今回は僕の好きな言葉をひとつ、紹介いたします(^^)





何か出来事が起きた時に浮かぶ言葉、
その言葉から思考が始まり、感情を感じます。

ぱっと頭に浮かぶ言葉は、自分が使い慣れている
言葉が浮かびます。
そのため、言葉の習慣はとても大切。





いつもグチや小言が絶えない人は、
グチや小言が生まれやすい言葉が頭に浮かびます。

物事を軽やかに捉えるひとは、
いやな出来事もうまく受け流す言葉が浮かびます。
『まぁ良いか』とか、
『良かった、◯◯にならなくて』とかね。




それは習慣なので、いつも口にする言葉や、
頭に浮かぶ言葉、自分に言い聞かせる言葉って、
本当に大事!





さて、今日は自分に自信がつく言葉。

自分自身に対して落ち込んだ時や、
自信を失ったり、他人が怖い時、
次のような言葉を思い浮かべてみてください。

『わたし、自信ないけど、
それがなにか?悪い?』







べつに悪く無いですハイ(*´∀`)♪
実は、ビジネスで成功したり、
起業したり、
一見幸せに見える人も、
自信のない人って大勢います。
そんなクライアントさんは本当にいっぱいいました。



もしも自信がないからといって、
自分を否定する必要はこれっぽちもありません。
自信がないということよりも、
自己否定に向かうほうが遥かに悪いといえます。



実は、自分に自信がないことが悪いというのは、
思い込みです
自信がない自分を
肯定していると、
いつの間にか自信が付いてます。

もちろん、他人からの評価に関係なく、
自分に自信が持てます。


開き直ったら、いつの間にか本当に自分が変わっていた。
そんなノリです。




自分を変える一番の方法は
理想的な自分を演じ続けること






今日も読んでくれて
ありがとうございました(*´∀`)ノ







劣等感解消セラピスト
當眞 淳
mbb.okinawa.jun@gmail.com