最近、兵庫県の斉藤知事がハラスメントに関連した問題で注目を集めています。知事の部下への発言や対応が問題視され、アンケートでは職場の4割が知事のハラスメントの現場を目撃または聞いたと回答しています。
しかし、知事自身は「自分は間違っていない」と強く信じており、反省の色が見えないコメントが多数見受けられます。このような無自覚なハラスメント加害者は、自分の言動が他者に与える影響を理解できず、結果的に周囲を傷つけることがあります。
こういった無自覚加害者に「その行動がハラスメントである」と認識させ、行動を変えさせることは非常に難しい現実です。相手が変わらないのであれば、どう自分を守るかに焦点を当てるしかありません。
私も以前、理不尽な状況に直面した経験があります。
そこで今日は自身の経験から、理不尽なリーダーやハラスメントをする上司から自分を守る方法について当時実践してていたことをシェアしたいと思います。これらの防衛策は決して弱さを示すものではなく、自分の健康やキャリアを守るための賢い選択だと思っています。
まずは「記録を残すこと」これですね。理不尽な上司は意図的に口頭で指示をしたり、曖昧な対応をすることが多く、後で「そんなことは言っていない」「指示していない」と言い逃れするために証拠を残さないようにしている方が多く、それがトラブルに繋がる事が多いと感じています。
そのため、メールやチャットを活用してやり取りを証拠として残すことが重要です。これにより、後々トラブルが発生した際に、自分の行動を正当化するための証拠が手元に残ります。
例えば、リーダーが口頭で指示を出してきた場合、「確認ですが、先ほどの件について、このように進める形でよろしいでしょうか?」とメールやチャットでフォローアップしておりました。たとえ相手から返信がなかったとしても、これがあるだけで、勝手にやったのではない証拠になりますし、相手の言動に対して自分の立場が明確になります。(私の場合は最後の方は録音もしていましたが、メールでの記録が基本となりました。)
次に、「メンタルヘルスの維持」についてです。理不尽なリーダーと接していると、心身ともに疲れることがあります。だからこそ、メンタルヘルスを守ることが非常に重要です。
ストレスが溜まり過ぎないよう、定期的に自分をリフレッシュさせる時間を持つことを忘れないでください。私は、メンタルヘルスの専門家にカウンセリングを受けたり、リラックスできる時間を意識的に作るようにしていました。
何度もブログに登場していますが、「よもぎ蒸し」で無になる時間を取り入れることが、心のリフレッシュにつながり、仕事やプライベートでも良いパフォーマンスを発揮するためのカギとなりました。
週に1回でも構わないので、会社と離れる時間を意識的にスケジュールに組み込むのがおすすめです。それが心のリフレッシュとなり、職場でのストレス対策にもつながります。
また、必要に応じてカウンセリングなどの専門的サポートも検討してみてください。私は社内外のサポートを利用しましたが、先生との相性もあるので色々試してみることをお勧めします。
最後に、色々試してみたものの、リーダーの理不尽さが改善されず、職場環境が悪化する場合には、「その場から離れる」「キャリア戦略を見直す」ことを考えてみてください。
部署異動や転職も選択肢の一つです。自分の幸せを考え、より良い環境を求めることも自己防衛の一つだと思います。自分にストレスを科して犠牲にし続ける働き方は、長期的にはキャリアや健康に悪影響を及ぼします。だからこそ、自己を大切にする選択肢を常に考えておくことが必要なんです。
私も職場から離れることを検討し、その決断が自分の成長とメンタルヘルスに大きなプラスをもたらしました。
リーダーや職場環境に無理して合わせるのではなく、自分の幸せを第一に考えること。そして信頼できる同僚に相談したり、愚痴ったり、一人で抱え込まないのがポイント。大抵ハラスメントをする上司って前科がありますからね。「私も」「わかる~」というような話ができると「自分だけじゃないんだ」「自分が間違っているわけではないんだ」という気持ちになれます。
このように理不尽なリーダーや反省できない上司に悩まされることは誰にでもあることですが、「負ける喧嘩はしない!」これですよ。自分を傷つけていいことなんか全くありません。
さて、自己防衛やメンタルヘルスに加えて、「身体的な健康」も忘れてはなりません。健康的な身体を保つことはストレス解消や気分のリフレッシュに役立つだけでなく、自信を持つための強力な手段です。
私も、定期的なトレーニングが心身の健康を維持するために欠かせない要素であると感じています。
ということで、最後に恒例のトレーニングのお話をしてブログを締めたいと思います。
生活の中に筋力トレーニングや有酸素運動を取り入れることで、身体を活性化し、エネルギーを高めることができます。また、トレーニングをすることで心身のバランスが整い、理不尽な状況に対する耐性が高まることもあるのではないかと思います。
ぜひ、自分のライフスタイルに合ったトレーニング習慣を取り入れてみてください。トレーニングと言っても、難しく考えず散歩やジョギングなどの有酸素運動から始めることで、ストレス解消やエネルギーの向上が期待できると思いますよ。
もちろん今朝も朝散歩に行ってきました。朝日の中で歩くのってとっても気持ちがいい!エネルギーが満ちてくる感じがします。
何事も無理せず楽しむことが大切なのだと思います。
そう思うとトレーニングは単なる運動ではなく、自分自身を大切にするための時間でもありますよね。理不尽な状況に直面する中で、自分を守るためのツールとしても活用できますよね。
そして今週も、トレーナーコバくんが記録してくれた「一言」が今日のブログにとってもマッチしています。
「心の声を吐き出して行きましょう」
うん、そうだね。それが大事!いつもありがとね。
さぁ今日もちぼちお仕事モードに切り替えます。みなさまも無理せず楽しい1日が過ごせますように。
魔女になるのも大変だ!Jun-JUNON